検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                運動生理学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                運動生理学2 | ||||
| 教員名 | 長澤 純一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 身体運動の生理学(スポーツ生理学への応用) | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「運動生理学2」では,「運動生理学1」で得られた原理あるいは内容が「スポーツの場面」あるいは「健康のための運動」にどう生かされていくかを学び,合理的,科学的トレーニングにつながる理論の基礎固めをおこなう。 | 
| 授業の方法 | パワーポイントによる提示と教科書によって授業を進める。また,資料収集およびプレゼンテーションを課す。 | 
| 履修条件 | 「運動生理学1」の単位を修得した者のみ受講することができる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内容をノートし,十分に理解を進めておくこと | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  運動プログラムの理論 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 2 | 
                  体型と肥満 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 3 | 
                  肥満と運動 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 4 | 
                  有酸素トレーニングと健康 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 5 | 
                  寒冷・暑熱への対処 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 6 | 
                  運動と活性酸素 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 7 | 
                  スポーツと遺伝 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 8 | 
                  運動と免疫 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 9 | 
                  高地トレーニング 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 10 | 
                  ドーピング 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 11 | 
                  オーバートレーニング 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 12 | 
                  走競技種目の運動生理学 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 13 | 
                  筋力発揮種目の運動生理学 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 14 | 
                  球技種目の運動生理学 【準備】上記のキーワードについて事前に予習をおこなってくること  | 
              
| 15 | 
                  まとめ 【準備】これまでのキーワードについて再度確認をおこなってくること  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 長澤純一 『運動生理学の基礎と応用』 NAP 2016年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(10%)、レポート(10%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 開講時に伝える |