検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                健康・スポーツ実践1~12(テニス) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                健康・スポーツ実践1~12(テニス) | ||||
| 教員名 | 朴 美香 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | テニスを通して運動実践する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 技術の習得とともに運動能力の向上、仲間とのコミュニケーションを図る授業を展開していく。そして健康管理や体力管理のために運動実践の必要性を学びながら、生涯スポーツとしてのテニスが身近に楽しめることを目標にする。 | 
| 授業の方法 | (1)前半は、グラウンドストロークやボレーの基本打法を段階的に指導していく。後半は、サーブの基本を指導し、ラリーを中心とした簡易ゲームなどを行う。 (2)その日に取り上げた練習テーマに応じて、デモンストレーションを行い、その後、グループ別にボール出しによる練習からラリー練習、ゲームなどを進めていく。 (3)雨天時は、体育館などを使い実技を行う。場合によっては映像資料を用いて行う。  | 
              
| 履修条件 | テニスにふさわしい服装とテニスシューズを用意すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | ①前回行った練習内容をイメージするとともにコンディションを整えおく。 ②授業前にシャドウスウイング、キャッチボールをしておく。 ③テニス試合のテレビ観戦。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、 | 
| 2 | 多様なキャッチボールを通して打点をつかむ練習、簡単なラリー | 
| 3 | グラウンドストロークの基本打法:フォアハンドストローク(グリップ、構え、打点、スタンス、スイングなど) | 
| 4 | グラウンドストロークの基本打法:バックハンドストローク(グリップ、構え、打点、スタンス、スイングなど) | 
| 5 | グラウンドストロークの基本打法:フォアハンドストロークとバックハンドストローク(ボール方向の判断とグリップチェンジ、バックスイング) | 
| 6 | ラリーへの挑戦、そしてラリーゲーム | 
| 7 | ネットプレーの基本:フォアボレーとバックボレー(グリップ、ステップ、インパクトなど) | 
| 8 | ネットプレーでゲームを楽しむ | 
| 9 | サーブの基本:グリップとインパクト | 
| 10 | サーブの基本:トスとスウィング | 
| 11 | ダブルスゲームの仕方:(1)プレーヤーの位置と役割(2)得点の数え方 | 
| 12 | ダブルスゲームの実践:陣形について | 
| 13 | ダブルスゲームの実践:パートナーと戦略を考える | 
| 14 | ゲームを楽しむ | 
| 15 | 学習のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業参画度(60%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |