検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以降入学者 |
教職実践演習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
教職実践演習 | ||||
教員名 | 飛田 仁 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 教員の使命と教員として求められる資質・能力の形成 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 教育実習を通して見えた「教員の使命」「教員としての資質・能力」について、自己の課題を明確に把握し、その解決に向けて、教育課程について具体的に概説できるとともに、教科指導・生徒指導等の実践的な技能を身に付け、円滑に教職生活をスタートすることができるようになる。 |
授業の方法 | 教職課程のまとめとして、これまでの教職科目を現場の視点で捉え直し、「教員の使命」を果たすために必要に知識を補充するとともに、演習(模擬授業・ロールプレイング・事例研究等)やグループ協議を通して、より実践的な技能や態度を養い、「教員としての資質・能力」を高める授業を行う。 |
履修条件 | 本講座の教職実践演習を除き、教育実習等の教職課程すべての単位を取得していることを原則とする。。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修については、授業計画の各回の欄にて示しました。授業時に作成する学習指導案や「講義課題」を必ず提出する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 「教職実践演習」が教職科目に導入された経緯とその必要性を学習する。 グループ協議「教育実習から見えた学校と教員」を通して、学校の在り方について理解を深める。 【事前学修】「教育実習を通して見えた学校と教員」についてまとめておく。 |
2 |
教科授業づくり 1 教材研究と学習指導案 本講座の学習計画を確認する。 グループ協議「教材研究と学習指導案」 教材活用の在り方と学習指導案作成のポイントについて考えを深める。 【事前学修】教育実習で使用した学習指導案を参考に、学習指導案作成のポイントをまとめておく。 |
3 |
教科授業づくり 2 授業展開と指導技法 演習「模擬授業」及びグループ協議「授業展開と指導技法」 授業展開をする上の発問や板書の工夫などの実践的な指導技法を身に付ける。 【事前学修】教育実習で使用した学習指導案を参考に、発問づくりや板書計画についてまとめておく。 |
4 |
教科授業づくり 3 学習評価の方法と指導要録 講義「学習評価の方法と指導要録」 学習評価の流れ、観点別学習状況による評価・評定の方法、評価規準と評価基準の相違点、指導要録の役割と記載事項について理解を深める。 【事前学修】教育実習で使用した学習指導案を参考に、評価規準についての考えをまとめておく。 |
5 |
道徳授業づくり 1 道徳教育と特別の教科道徳 講義「道徳教育と特別の教科道徳」 学習指導要領の改訂と特別の教科道徳について、現行学習指導要領との相違点について理解する。 演習「道徳学習指導案づくり1」 学習指導案前半を作成し、道徳授業の基盤を考える。 【事前学修】道徳の講座等で作成した学習指導案を準備する。 |
6 |
道徳授業づくり 2 学習指導過程と発問の工夫 演習「道徳学習指導案づくり2」 学習指導案後半を作成し、道徳授業の展開や指導法を考える。 【事前学修】指導案前半を完成し、授業で使用する道徳教材を吟味し、後半の学習過程を構想しておく。 |
7 |
道徳授業づくり 3 道徳授業の指導のポイント 演習「模擬授業」及びグループ協議「道徳授業の指導のポイント」 道徳授業の展開や発問の工夫について考えを深め、実践的な技法を身に付ける。 【事前学修】自分の作成した学習指導案について、作成のポイント等をまとめておく。 |
8 |
学級活動の授業づくり 1 学級活動の役割と進路指導 講義「学級活動の役割と進路指導」 特別活動としての学級活動の目標や内容や学級担任による進路指導の重要性を理解する。 演習「学級活動学習指導案づくり」 生徒主体の実践活動を中心とした学習指導案づくりを工夫する。 【事前学修】特別活動の講座等で作成した学習指導案を準備する。 |
9 |
学級活動の授業づくり 2 生徒の活動と教師の支援 演習「模擬授業」及びグループ協議「生徒の活動と教師の支援」 学級活動における生徒主体の授業展開の実践的な技法を身に付ける。 【事前学修】自分の作成した学習指導案について、作成のポイント等をまとめておく。 |
10 |
生徒指導上の課題 「いじめ・不登校の問題の現状とその対応 講義「生徒指導上の課題ーいじめ・不登校の問題への対応」及び事例研究 生徒指導上の課題の現状を把握し、その対応についての考え方や実践的態度を身に付ける。 【事前学修】教育実習で対応した生徒指導の事例についてまとめておく。 |
11 |
教育相談とカウンセリングの技法 講義「教育相談とカウンセリング」及び演習「役割演技(ロールプレイング)」 教育相談を行う教員としてのカウセリングマイントや教育相談に活用できるカウンセリングの技法を身に付ける。 【事前学修】教育実習で対応した教育相談の事例についてまとめておく。 |
12 |
特別に支援を必要とする生徒への対応 「発達の障害の問題とその対応」と「児童虐待とその対応」 講義「発達の障害の問題とその対応」及び事例研究 発達障害についての理解を深め、その対応に取り組む実践的な態度を身に付ける。 【事前学修】教育実習等で対応した発達障害のある子どもについての事例をまとめておく。 |
13 |
保護者との連携 事例研究「保護者への対応」 生徒と同様なカウンセリングマインドをもって臨むことの大切さを理解し、互いの信頼がよりよい連携を深めることにつながるという意識を高める。 【事前学修】教育実習等で対応した保護者との連携についての事例をまとめておく。 |
14 |
教員の使命と教員としての資質・能力 グループ協議「教員の使命と教員としての資質・能力」 本講座を通して考えた「教員の使命」「教員としての資質・能力」について、レポートを通じて自分の考えを明確に説明できるようにする。 【事前学修】レポート「教員の使命と教員としての資質・能力」の骨子を作成しておく。 |
15 |
講座内容のまとめ 理解度の確認 「教員の使命と教員としての資質・能力」について説明できる。 講義「レポート作成の方法」 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 必要な教材は授業時に配布します。適宜 |
参考書 | これまで教職課程の講座で活用した教科書等を参考にしてください。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 平常点は、出席状況を兼ねた毎回の「課題」(学習指導案等)の内容から、授業への関心・意欲、理解力・思考力等を評価します。 レポートから、講座内容の知識・理解、思考力、実践意欲等を評価します。 |
オフィスアワー | 授業時に説明します。 |