文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 社会科教育法Ⅰ
日本大学ロゴ

社会科教育法Ⅰ

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
社会科教育法Ⅰ
科目名
平成27年度以前入学者
社会科教育法Ⅰ
教員名 杉森 知也
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 社会科教育の基本原理と「授業づくり」の基礎を学ぶ
授業のねらい・到達目標 この授業では、①授業づくりのもととなる理論・技術の理解、②社会科教育の歴史的展開の把握、③新学習指導要領の目標および内容の変更点と求められる学習指導の方法について理解する。また、これらの理解を通して、「魅力ある授業」づくりを創造するための基礎を身につける。
授業の方法 履修人数が多いため、主に講義形式でおこなうが、適宜、グループワークをおこない、小レポートの提出を求める。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 新聞・ニュース等で、最新の教育情報を常にチェックして授業に臨み、授業をおこなった部分については、各自で図書、インターネット等を使用してさらに理解を深めておくこと。また、「社会科」の授業を通して、生徒に何を伝えたいのか、自らが生徒に何を発信しようとしているのかについて、継続的に考えておくことを求めたい。
授業計画
1 ガイダンス -「思い出の授業」を振り返る-
2 授業の様式① -模倣的様式と変容的様式-
3 授業の様式② -学習集団の形態-
4 授業の様式③ -学習資料の種類-
5 初期社会科の実践 -経験主義・初期社会科の理論と実践 1955年まで-
6 学習指導要領の歴史的変遷① -系統的学習の確立と道徳の特設化-
7 学習指導要領の歴史的変遷② -「ゆとり」の志向-
8 学習指導要領の解説① -地理的分野の内容とその取扱い-
9 地理的分野の授業計画を立ててみる -教科書を読んで-
10 学習指導要領の解説② -歴史的分野の内容とその取扱い-
11 歴史的分野の授業計画を立ててみる -地域調査を活かした歴史学習-
12 学習指導要領の解説③ -公民的分野の内容とその取扱い-
13 授業内試験
14 課題学習 -レポートの作成-
15 教材研究の方法論と授業のまとめ
その他
教科書 文部科学省 『中学校学習指導要領解説 社会編 』 日本文教出版 2010年
『新しい社会 地理』 東京書籍
『新しい社会 歴史』 東京書籍
このほかに、プリントを配布する。
参考書 『日本教育新聞』 日本教育新聞社
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、レポート(40%)、授業内テスト(50%)
授業内テストは、講義内容すべてに関する確認としておこなう(持ち込みは、一切不可)。
小レポートは、授業内でおこなうグループワークや個人作業、またはレポート課題を総合的に評価する。原則として、授業終了時または指定期日までの提出を求めるが、正当な理由がある場合のみ、後日の提出を認める(理由書・証明書等を添付して提出すること)。
オフィスアワー 杉森研究室で、水曜日、木曜日、金曜日の出勤時間帯に設定する。

このページのトップ