検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以前入学者 | 福祉計画論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 堀 崇樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 地方自治体等が策定する福祉計画の目的、意義、策定と進行の方法を学ぶ。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ①福祉計画の目的や計画策定・進行の基本的な方法を説明できる。 ②各分野の福祉計画の概要を説明できる。  | 
              
| 授業の方法 | 講義及び課題発表 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内で指示するテキストの該当箇所や資料を読んだ上で授業を受けてください。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 福祉計画とは何か(1)生活のなかの計画と福祉の計画 | 
| 2 | 福祉計画とは何か(2)社会計画と福祉計画はどのように形作られてきたか | 
| 3 | 福祉計画の理論(1)計画の策定過程と体制 | 
| 4 | 福祉計画の理論(2)施策のニーズ把握 | 
| 5 | 福祉計画の理論(3)課題構成と計画立案 | 
| 6 | 福祉計画の理論(4)計画の推進と評価 | 
| 7 | 福祉計画の実際(1)高齢者に関する計画の概要 | 
| 8 | 福祉計画の実際(2)高齢者に関する計画の実際 | 
| 9 | 福祉計画の実際(3)子どもに関する計画の概要 | 
| 10 | 福祉計画の実際(4)子どもに関する計画の実際 | 
| 11 | 福祉計画の実際(5)障害者に関する計画の概要 | 
| 12 | 福祉計画の実際(6)障害者に関する計画の実際 | 
| 13 | 福祉計画の実際(7)地域福祉に関する計画の概要 | 
| 14 | 福祉計画の実際(8)地域福祉に関する計画の実際 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 社会福祉士養成講座編集委員会 『福祉行財政と福祉計画(第5版)』 中央法規出版 2017年 | 
              
| 参考書 | 受講者各自が選ぶ行政計画等(第1回授業時に指示します) | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(75%)、授業参画度(25%) 授業参画度は、出席状況、発言及び授業内での課題発表を評価対象とします。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |