文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学演習2
日本大学ロゴ

社会学演習2

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 社会学演習2
科目名
平成27年度以前入学者
社会学演習
教員名 菅野 剛
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ オープンソースによる、社会現象のデータ分析
授業のねらい・到達目標 社会現象を理解するためには、データを調べて、記述と分析を行うことが重要である。中でも、数値化が行いやすい格差や社会階層に関連することがらは蓄積が豊富であるため、これらの分野の文献の輪読を進める。社会現象は多岐にわたるので、いくつかの異なる分野についてとりあげ、多様なデータに対する柔軟な分析の一端を学ぶ。
授業の方法 日本語の文献読解は、きちんと理解ができていなくとも、なんとなく分かったつもりになってしまうことがある。そこで英語文献を読むことを通して社会学的な視点の一端を学ぶ。また、世代間格差という若者にとって他人事でない事態に目を向けることで、格差や社会階層に関する議論や、方法論としてのデータ分析についての基礎的な事柄を文献の輪読を通して学ぶ。並行して、社会調査の作業を行う。データ分析については、進行状況をみながら、用いるソフトウェアを柔軟に選定する。分析に用いるソフトウェアがすべてオープンソースであることは、一生活用できる分析環境を整える上で、決定的に重要である。BlackBoardを用い、予習・受講・復習の際の資料閲覧に、PC(Mac/Windows)やタブレット端末を利用する場合がある。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 積み重ねが大切なので、きちんと復習をすること。
授業計画
1 地域調査の概要
2 調査の流れと調査作業の解説
3 調査の流れと調査作業
4 仮説構築、情報と文献の収集
5 調査作業の解説
6 調査作業の実施
7 基礎的な分析の解説
8 基礎的な分析の実施
9 基礎的な分析の確認
10 データ分析
11 レポート執筆
12 発表と議論
13 発表と議論
14 課題学習
15 総括
その他
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%)
オフィスアワー 授業終了時。
備考 資料を適宜配布する。

このページのトップ