検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                ドイツ文化専門講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ文化専門講義2 | ||||
| 教員名 | 森田 悟 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 
                  文理学部
                   (他学部生相互履修可)  | 
              
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツの歴史と現在 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツの歴史について重要と思われる点を抽出し、基礎的な知識を習得し、ドイツの文化や社会について考える能力を高めることが出来る。 | 
| 授業の方法 | 講義科目ではあるが各授業時間の約半分程度をドイツの歴史について書いてあるドイツ語の文を熟読し、その内容、関連事項について解説を加えるようにしたい。 | 
| 履修条件 | 学科の規定による | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回、ドイツ文の読解について予習を必ず行って授業に出席することを条件にする。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(前期に取り扱った時代について確認し、後期の授業について説明を行う予定) | 
| 2 | 悲劇への最初の道のり | 
| 3 | ワイマール時代 | 
| 4 | 世界大戦のはざまにおける文化 | 
| 5 | 第二次大戦へ | 
| 6 | 第二次大戦後のドイツ | 
| 7 | ドイツの分裂 | 
| 8 | 西ドイツの発展(アデナウアーの時代) | 
| 9 | 東ドイツの国家秩序 | 
| 10 | ベルリンの壁 | 
| 11 | ヴィリー・ブラントと西ドイツ | 
| 12 | ブラントと緊張緩和 | 
| 13 | 到達度の確認 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(25%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜・水曜の昼休み(事前に申し出ることが望ましい) |