検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                ドイツ語学演習5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                ドイツ語学演習5 | ||||
| 教員名 | 保阪 靖人 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語のエッセイ、新聞記事などをよみながら、ドイツ語の文法の理解を深める。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語の構造や、文法の仕組み、文法用語を学習することができる。 | 
| 授業の方法 | テキストを配布し,内容の理解度を確認する。同時に文法の復讐も行う。 | 
| 履修条件 | 学科の履修規定による。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストをプリントの形で配布するので,それを予習してくること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のガイダンス | 
| 2 | テキストの読解と、解説(語順について) | 
| 3 | テキストの読解と、解説(格支配について) | 
| 4 | テキストの読解と、解説(話法の助動詞について) | 
| 5 | テキストの読解と、解説(分離動詞について) | 
| 6 | テキストの読解と、解説(副詞表現について) | 
| 7 | テキストの読解と、解説(前置詞の用法について) | 
| 8 | テキストの読解と、解説(前置詞の格支配について) | 
| 9 | テキストの読解と、解説(前置詞句の位置について) | 
| 10 | テキストの読解と、解説(受動について) | 
| 11 | テキストの読解と、解説(状態受動について) | 
| 12 | テキストの読解と、解説(語の派生について) | 
| 13 | テキストの読解と、解説(合成語について) | 
| 14 | テキストの読解と、解説(命令法について) | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(10%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 | 
| 備考 | 携帯電話/スマートフォンの使用は時計代わりでも不可。 |