検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成27年度以前入学者 |
エリザベス朝文学演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 飯田 啓治朗 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | シェイクスピア劇を精神分析学の視点から読む |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | シェイクスピアの四大悲劇の一つ、『マクベス』を精神分析学の視点から読み、400年を経た現代においてもなお世界中で上演され、読まれ続けている理由の一端を追究する。 シェイクスピア作品の文学的価値について自ら考え、表現できるようになることを目標とする。 |
授業の方法 | 演習形式により、受講者全員で作品を精読していく。 主人公のマクベスおよびマクベス夫人が登場する場面を中心に、作品において重要な場面を読む。 |
履修条件 | 昨年度「英語11・12」を履修し、シェイクスピアの(初期近代)英語の発音、文法、語彙、文体的特徴について、ある程度の理解および習得が済んでいること。 学年ガイダンス日に履修希望の申込手続きを行い、この授業に振り分けられた者。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習として、120分以上の時間をかけて、教科書の原文を、注釈と後注、そして指定の辞典類を用いて、丹念に精読すること。シェイクスピアの言葉そのものから、その意味する思想を自ら深く考えるために、翻訳書は一切参照しないこと。 事後学習として、actor/actressになったつもりで、台詞を暗記するように努めること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
教科書の「解説」部分を読む。次回以降の精読箇所を指示する。シラバスを確認しつつ、補足事項を伝達する。 [準備]教科書を購入し、pp. ix-xxiおよびpp. 3-75を読んでおくこと。 |
2 |
作品の精読 (1) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
3 |
作品の精読 (2) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
4 |
作品の精読 (3) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
5 |
作品の精読 (4) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
6 |
作品の精読 (5) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
7 |
作品の精読 (6) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
8 |
作品の精読 (7) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
9 |
作品の精読 (8) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
10 |
作品の精読 (9) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
11 |
作品の精読 (10) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
12 |
作品の精読 (11) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
13 |
作品の精読 (12) [準備]教科書の指示された箇所を精読し、参考文献を参照し、ノートを作成しておくこと。 |
14 |
授業内試験 [準備]第13回までの授業の復習、授業で触れた参考文献による自主的学習。 |
15 |
総括、後期に向けての課題 [準備]試験についての振り返り、復習。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 今西雅章編注 『マクベス』 (大修館シェイクスピア双書) 大修館書店. 授業への教科書の携帯の有無は、授業参画度の評価材料となる。第1回授業から使用するため、事前に購買部で購入の上出席すること。品切れの場合は、各自で購買部で注文の手続きを取る必要があるため、早急に購入すること。なお、版により内容が異なるため、必ず購買部に入荷した版を購入すること。 |
参考書 | 飯田 啓治朗「Macbethの精神分析学的考察―Macbeth夫人の夢遊症の場面を中心に―」『英米文学の精神分析学的考察』(啓文社) 文理学部図書館などで利用すること。 その他は授業で紹介する。 授業で紹介された参考文献は、必ず検索をし、図書館などで入手し、よく読んで試験に備えること。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(25%)、授業内試験(50%)、発表・レポート(25%) 授業参画度は、授業の受講に対して真摯であるかどうか、授業にかかわるあらゆる事柄を評価材料とする。 |
オフィスアワー | 研究室において、昼休みに実施する。詳細は、第1回授業で伝達する。 |
備考 | 補足事項は、第1回授業で伝達する。 |