文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語6 (物理・生命科学・化学)
日本大学ロゴ

英語6 (物理・生命科学・化学)

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 英語6 (物理・生命科学・化学)
平成27年度以前入学者 英語6
教員名 藤木 智子
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 英作文を通して日常表現を学ぶ
授業のねらい・到達目標 英語5.6ではライティングというコミュニケーションの方法を学びます。自分が持っている語彙や文法的知識を最大限活かしながら、英語による表現力を学びます。
授業の方法 英語5.6の授業では、受講生は自然な英語らしい表現を用いて自分自身について表現するために辞書や文法書などを丁寧にひいて、語彙や例文などを確認して、活用することを求められます。英作文という英語による表現をとおして、改めに母語の表現について深く考えることも求められます。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③同一教員・同一時限で前期の「英語5」と対にして履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
事前学修・事後学修,授業計画コメント 次回の授業に備えて、自分で英単語を調べてくること。また次回のテーマにそってどのような英作文をするのか、テーマを事前に確認して、教科書を読んで準備をしておくこと。
授業計画
1 ガイダンス
授業の進め方、出欠の取り方、試験方法、成績についてや予習の仕方などを説明します。必ず出席してください。参考書や持ち物の説明をします。
2 Unit 15
日本語と英語の視点の違い(時制の違い)について。その違いからどのようなことに気を付ける必要があるのかについて、学習します。
3 Unit 16
自己と他者をとらえる視点を持つ英語と持たない英語。どうすれば自然な文章になるのか、比較しながら学習します。
4 Unit 17
日本語の「来る」「行く」と、英語の「come」「go」について。日本語の表現と英語表現を確認していきます。
5 Unit 18
「ウチ」の観察者を重視する場合と、「ソト」の観察者を重視する場合について。どこに重点がおかれるのか、について学習します。
6 Unit 19
後方重心型の言語である日本語と、前方重心型の限度である英語の違いについて。日英には表現に差がみられる。その点を学習します。
7 Unit 20
日本語と英語の接続表現について。語と語、句と句、節と節の接続があり、接続詞や副詞を用いる表現を学習します。
8 Unit 21
日本語のイディオムと英語のイディオムについて。和文を英語ではどのように表現するのか、英作文しながら実践的な学習をします。
9 Unit 22
日本語のイディオムに焦点を置いて、英語に直しながら学習します。
10 Unit 23
日本語のカタカナとそれに対応する英語を確認し、英作文していきます。
11 Unit 24
前回の続きで、日本語のカタカナとそれに対応する英語を確認し、英作文していきます。
12 Unit 25 
英語に直しにくい日本語について学んでいきましょう。日本語特有の表現があります。それらを確認しましょう。
13 Unit 26
前回同様、英語に直しにくい日本語について。日本語特有の表現があります。それらを確認しましょう。
14 Unit 27
日本語らしい日本語を英語に直す。日英比較して確認しましょう。
15 Unit 28
テスト
その他
教科書 友繁 義典 『―日英比較ーコミュニカティブ英作文』 南雲堂 2017年 第1版
参考書 毎時、和英、英和の辞書は必ず持参してください。電子辞書や紙媒体の辞書はどちらも可としますが、スマートフォンの辞書は不可とします。
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、平常点(20%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(30%)
出席を重要視します。1/3以上の欠席しないよう気を付けてください。
オフィスアワー 水曜日の三限と四限の授業終了時
備考 授業中のスマートフォンや携帯の使用は厳禁とします。

このページのトップ