検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 演劇論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 演劇論 | ||||
| 教員名 | 波多野 眞矢 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 中国伝統演劇の世界 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国には、文化や社会に深く根付いた伝統演劇があり、いまなお中国各地で盛んに上演されている。中国伝統演劇の概略について理解しつつ、多くの作品の中からいくつか選び、実際に映像資料を見ながら、そこに描かれた人物、物語、文化、民族性などを読み解き、中国・中国人について、またこのような形態の演劇について、理解を深める。 | 
| 授業の方法 | 講義形式。各作品につき、1回目は概略を説明して映像資料を見て、コメントペーパーに考えたことや質問を記入する。2回目冒頭にコメントペーパーに対して返答し、補足的、発展的内容の解説を加える。更に作品ごとにミニレポートをまとめて次の週に提出する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 中国、中国人に対する知識や理解が不可欠である。作品の映像資料には日本語字幕がないものが多いので、字幕に頼らず映像資料から多くのものを感じ取る力も必要である。事前学習はもちろんのこと、授業後に気になったことはすぐに調べる習慣をつける。履修者数などによって、内容に変更が生じる可能性もある。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のガイダンス。中国伝統演劇演劇の概説。 | 
| 2 | 『空城計』その1。 | 
| 3 | その2。 | 
| 4 | 『覇王別姫』その1。 | 
| 5 | その2。 | 
| 6 | 『朱買臣休妻』その1。 | 
| 7 | その2。 | 
| 8 | 『白蛇伝』その1。 | 
| 9 | その2。 | 
| 10 | 『四進士』その1。 | 
| 11 | その2。 | 
| 12 | 『野猪林』その1。 | 
| 13 | その2。 | 
| 14 | 講義の総括。 | 
| 15 | 授業内試験。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布する。 | 
| 参考書 | 授業時に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、コメントペーパー(20%)、ミニレポート(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |