検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 中国語14 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 中国語14 | ||||
| 教員名 | 渡邉 登紀 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 中国語の文法を身につける。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 初級の復習を経て、中級程度の中国語力を身につける。 | 
| 授業の方法 | テキスト『いぶこみ12景』に即して授業を進める。 | 
| 履修条件 | 「中国語1~8」から6単位以上修得していること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修として、付属CDを聞いておくこと。テキストの課題文を事前に翻訳し、練習問題を解いておくこと。事後学修として、テキストに出てきた重要構文や重要語句を暗記すること。テキスト課題文については、付属CDを用いて「聴写(ディクテーション)」を行うこと。 以下の授業計画はあくまで予定であり、学生の理解度や問題意識に応じて、変更されることがある。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 前期の復習  | 
              
| 2 | 第7課 婆媳関係1 | 
| 3 | 第7課 婆媳関係2 | 
| 4 | 第8課 川菜1 | 
| 5 | 第8課 川菜2 | 
| 6 | 第9課 中華医薬1 | 
| 7 | 第9課 中華医薬2 | 
| 8 | 第10課 九九重陽節1 | 
| 9 | 第10課 九九重陽節2 | 
| 10 | 第11課 旅游1 | 
| 11 | 第11課 旅游2 | 
| 12 | 第12課 除夕夜1 | 
| 13 | 第12課 除夕夜2 | 
| 14 | 理解度の確認 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 相原茂・蘇明 『日中いぶこみ12景』 朝日出版社 中国語13・14で年間を通して共通のテキストを用いる。  | 
              
| 参考書 | 授業時に紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業内テスト(50%) 授業態度と授業内テストを重視する。  | 
              
| オフィスアワー | 月曜日3限。事前のアポイントメントが望ましい。 |