文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地理学専攻 > 文化地理学特論Ⅱ
日本大学ロゴ

文化地理学特論Ⅱ

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
文化地理学特論Ⅱ
科目名
平成27年度以前入学者
文化地理学特論Ⅱ
教員名 落合 康浩
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 地域資源としての文化の活用
授業のねらい・到達目標 地域資源として文化を評価する視点について理解し、それらを適正かつ有効に利活用する方法論について考察することを目標とする。
授業の方法 地域資源として評価できる文化について国内外の具体的な事例を示しながら講義・解説し、提示する題材について意見交換や討論を行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント ニューツーリズムに関する近年の動向について、その概要を理解しておいてほしい。
授業計画
1 ガイダンス 地域資源を理解する
2 地域資源としての文化① (地域資源の概念)
3 地域資源としての文化② (地域資源としての産業)
4 地域資源としての文化③ (地域資源としての景観)
5 地域資源としての文化④ (地域資源としての伝統)
6 文化の利活用について① (日本における産業と食文化の事例)
7 文化の利活用について② (日本における歴史的景観の事例)
8 文化の利活用について③ (日本における伝統行事の事例)
9 文化の利活用について④ (パキスタンにおける文化の事例)
10 文化の利活用について⑤ (タジキスタンにおける文化の事例)
11 文化の利活用について⑥ (キルギスにおける文化の事例)
12 文化の利活用について⑦ (カンボジアにおける文化の事例)
13 文化の利活用について⑧ (ドイツにおける文化の事例)
14 文化の利活用にみる問題点
15 文化を利活用するための課題と展望
その他
教科書 指定しない。
参考書 授業の中で適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(50%)
オフィスアワー 開講時に伝える。

このページのトップ