検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文学研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 保坂 一夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | メディア時代の文学。(2)メディアと表現。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | メディア支配の時代にあって文学は何が表現できるのか?後期はHans Magnus Enzensbergerの論を基本にして、この問題について理解を深めたい。テクストは彼の著書"Mittelmaß und Wahn"(Suhrkamp Verl.)から選ぶ予定である。 | 
| 授業の方法 | エンツェンスベルガーの論文を読み、その内容を理解するとともに、問題の範囲と意味について考える。 | 
| 履修条件 | 学科の規定による。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 今学期はまず"Triumph der Bild-Zeitung oder Die Katastrophe der Pressefreiheit"から始めて、"Rezensenten-Dämmerung", "Lob des Analphabetentums"へと展開する予定である。テクストは用意する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | テクストを購読しその内容について検討する。 | 
| 2 | 同上。 | 
| 3 | 同上。 | 
| 4 | 同上。 | 
| 5 | 同上。 | 
| 6 | 同上。 | 
| 7 | 同上。 | 
| 8 | 同上。 | 
| 9 | 同上。 | 
| 10 | 同上。 | 
| 11 | 同上。 | 
| 12 | 同上。 | 
| 13 | 同上。 | 
| 14 | 同上。 | 
| 15 | 同上。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(90%)、授業参画度(10%) | 
              
| オフィスアワー | 出校する火曜日の昼。ただし、事前に事務を通じて連絡しておくこと。 |