検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                英米文学特殊研究6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                英米文学特殊研究6 | ||||
| 教員名 | 當麻 一太郎 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 英文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 「冷静に批評する観察者」ホーソーンを考える。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 『我らが故国』に記された英国体験や見聞の記録から、歴史的伝統的差に圧倒されつつも、自国に対する強いホーソーンの愛国心などを読みとるのが狙い。シェイクスピア、ジョンソン、バーンズなどの作家たちおよび貴族主義や貧困などに触れる彼特有の巧妙な描写を眺めることで多面的にものごとを考えられるようになる。 | 
| 授業の方法 | 『我らが故国』には英国人に対する妥協を許さないホーソーンの人間観察が記されたため英国の文壇で物議を醸すことになった。できる限り多くの、ホーソーンを攻撃する英国の新聞や雑誌を紹介・援用しながら論文の纏め方と口頭発表の訓練をする。 | 
| 履修条件 | なし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | この作品を理解するための手助けとなる内容を記したプリントを事前に配布するので、テキストおよびプリントの内容を読み、求められている必要な事柄を検討しておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 前期の理解度の確認とガイダンス | 
| 2 | Near Oxford (1) 精読 | 
| 3 | Near Oxford (2) パネルディスカッション | 
| 4 | Some of the Haunts of Burns (1) 精読 | 
| 5 | Some of the Haunts of Burns (2) パネルディスカッション | 
| 6 | A London Suburb (1) 精読 | 
| 7 | A London Suburb (2) パネルディスカッション | 
| 8 | Up The Thames (1) 精読 | 
| 9 | Up The Thames (2) パネルディスカッション | 
| 10 | Outside Glimpses of English Poverty (1) 精読 | 
| 11 | Outside Glimpses of English Poverty (2) パネルディスカッション | 
| 12 | Civic Banquets (1) 精読 | 
| 13 | Civic Banquets (2) パネルディスカッション | 
| 14 | 理解度の確認 | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Nathaniel Hawthorne, Our Old Home, Createspace Indepedent Pub., 2016 この版でなくても可  | 
              
| 参考書 | 授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、レポート(20%) 平常点は発表による。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了時 |