検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 近現代文学基礎研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 紅野 謙介 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 個別テーマに即して研究する | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 修士論文の作成を目指して研究指導を行い、教育者・研究者としての自立を目指す。 | 
| 授業の方法 | 個々の研究テーマに即して毎回発表しながら検討を行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 第1回目の受講者を見て協議する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 研究発表打合せ | 
| 3 | 発表と質疑1:個々の発表 | 
| 4 | 発表と質疑2(つづき):残された問題点 | 
| 5 | 教育と研究の方法1:国語教育の流れ | 
| 6 | 教育と研究の方法2:学界のモード | 
| 7 | 発表と質疑3:二人目の発表 | 
| 8 | 発表と質疑4:研究史の整理 | 
| 9 | テクスト分析とメディア論1:方法について | 
| 10 | テクスト分析とメディア論2:調査について | 
| 11 | 発表と質疑5:三人目の発表 | 
| 12 | 発表と質疑6:討論の方法 | 
| 13 | 全体討議 | 
| 14 | 課題作成 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(60%)、授業参画度(40%) | 
              
| オフィスアワー | 火曜昼休み |