検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 古典文学基礎研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 阿部 好臣 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 平安朝物語の世界―教壇で生かせる読み | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 平安時代の前期(『源氏物語』以前)の作品を概観し、その魅力を探り、教壇でそれを伝えられる力を養成する。しっかり理解し、伝えられるようになる。また、独自の伝達方法も考えられるようになる。 | 
| 授業の方法 | 作品の具体的な読解から、その要点を、歴史的に文学的に、人の生き様にポイントを置いて味読し、その深さを知る。講義と調査報告を絡めた形になる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 提示された課題に、適宜答えていく作業・調査などが必要となる。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 平安時代の物語と歴史(講義) | 
| 2 | 平安前期物語とその世界(講義) | 
| 3 | 『竹取物語』とその世界(講義) | 
| 4 | 『竹取物語』読解1 難題求婚譚の位相 | 
| 5 | 『竹取物語』読解2 物語としての『竹取物語』 | 
| 6 | 『伊勢物語』とその世界(講義) | 
| 7 | 『伊勢物語』読解1 二条后物語 | 
| 8 | 『伊勢物語』読解2 東下りの物語 | 
| 9 | 『伊勢物語』読解3 斎宮関連章段を読む | 
| 10 | 『大和物語』とその世界(講義) | 
| 11 | 『大和物語』読解1 亭子院の物語 | 
| 12 | 『大和物語』読解2 鳥飼の院を巡って | 
| 13 | 『大和物語』読解3 ならの帝の物語 | 
| 14 | 『大和物語』読解4 女を盗む物語 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 多岐にわたるので、授業時に適宜指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 授業修了時 |