検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 現代文学特殊研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久米 依子 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 現代文学とリアリズム | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 80年代以降の現代文学は、近代的リアリズムの表現から離れ、非日常性や記号的表象によって、社会への問いかけを行っている。日本の状況の捉え方はどう変わったのか。文学やエンターテインメントの中のリアルの問題を考える。 | 
| 授業の方法 | 講義形式をとるが、受講生にも扱うテクストを考えてもらうなど、受講生の意見を重視する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回の授業前に、扱うテクストを読んでおくこと。授業中に意見を聞きます。授業後は、授業で得た知識やディスカッションで得た見解を確認し、授業内容をふまえたレポートの作成の準備をする。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 時代状況の説明 | 
| 3 | 文学の変容、概観 | 
| 4 | 現代社会とリアル | 
| 5 | 村上春樹を読む――時代の変容 | 
| 6 | 村上春樹を読む――グローバリズムの中の文学 | 
| 7 | 村上春樹を読む――喪失のゆくえ | 
| 8 | 小川洋子を読む――日常への嫌悪 | 
| 9 | 小川洋子を読む――身体と欠損 | 
| 10 | 現代文学の想像力 | 
| 11 | エンターテインメントの役割 | 
| 12 | エンターテインメントの挑戦 | 
| 13 | エンターテインメントと戦闘 | 
| 14 | 物語とジェンダー | 
| 15 | 全体のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを使用するが、テクストによっては購入もしてもらう。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜昼休み、木曜3限 7号館4階久米研究室 |