検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史特殊講義6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 楠家 重敏 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | イギリス公使館の日本研究 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | イギリス公使館は対日外交活動を推進するために、公使パークスの監督指導のもと、部下の外交官が日本研究をおこなった。サトウ、ミットフォード、アストンらがどうような日本研究をおこない、どういうことを問題としたのかを解明してゆく。あわせて学生の研究報告をおこなう。 | 
| 授業の方法 | 前半は講義形式であるが、後半は学生諸君に研究報告をもとめる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | サトウ、ミットフォード、アストンに関連した著作・論文をあらかじめ読んでおくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 幕末の国際環境 | 
| 3 | 日英和親条約 | 
| 4 | 日英修好通商条約 | 
| 5 | 第21条問題 | 
| 6 | 幕末の言語コミュニケーション | 
| 7 | 蘭学から英学へ | 
| 8 | 日本語学習から日本研究へ | 
| 9 | サトウの日本研究 | 
| 10 | ミットフォードの日本研究 | 
| 11 | アストンの日本研究 | 
| 12 | イギリス公使館の日本研究(1) | 
| 13 | イギリス公使館の日本研究(2) | 
| 14 | 日本アジア協会 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日、午後4時30分から午後5時まで、史学研究室。 |