検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 東洋史特殊講義5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 須江 隆 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国史上の宋代の時代性と歴史性 中国史上の宋代は、唐宋変革という言葉からも明らかなように、一大変革期であったことは間違いない。しかしこれまでは、唐代との比較から、それとの相違点ばかりが強調され、300年間余り続いた宋代の時代性の把握が充分ではなかった。そこでこの授業では、宋代の時代性の推移を解明するために、地域住民の最も身近な信仰の場であった「祠廟」に着目し、そこをめぐる王朝権力と地域社会の連関構造の特質を検討していく。  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ① 中国史上の宋代の時代性と歴史性を理解することができる。 ② 歴史上の一時期の特質を把握するための研究の視点や手法を実践的に学ぶことができる。 ③ 修士論文の作成に向けた一連のプロセスの一部を宋代社会史研究を具体的事例として身につけられる。  | 
              
| 授業の方法 | 授業の殆どを講義形式で行い、授業担当者の具体的な研究を開示していく手法をとる。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前・事後学修として、配付資料の熟読と毎回の授業内容理解に向けたノート整理を要す。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業ガイダンスⅠ | 
| 2 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅰ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 3 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅱ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 4 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅲ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 5 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅳ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 6 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅴ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 7 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅵ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 8 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅶ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 9 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅷ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 10 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅸ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 11 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅹ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 12 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅺ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 13 | 
                  唐宋時代の祠廟制の研究Ⅻ [準備]前回の授業で配布したプリントに一通り目を通してくること。  | 
              
| 14 | 
                  課題学習 [準備]レポート提出に向けた作業を進めておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  授業全体の総括、レポート提出 [準備]提出用のレポートを準備してくること。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業時にプリント(参考資料)を配布する。 | 
| 参考書 | 参考書については、授業中に随時紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 本授業時間の前後のみ、本館2階の講師室にて可。また、授業内でE-mailアドレスを伝えるので、そちらに連絡して下さい。 |