検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 美学特殊講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久保 光志 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 哲学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 現代美学研究2 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「美学特殊講義3」をうけて、講義は、原文も同時に参照しながら、教科書に翻訳、収録された、分析美学の代表的論文をもとに議論を進め、批判的考察を加える。これによって、現代美学で問題となっているトピックを把握するとともに、これについて批判的に考察する視点を獲得し、履修者各自か自己の見解を形成するための手がかりを与え、高度の研究能力の育成をはかる。また、このような議論の背景をなす歴史的状況についての展望を与えることによって、美学の問題を広い視野から考察する視点を獲得できる。 | 
| 授業の方法 | 講義形式 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各自、取りあげる予定の論文を、原文も参照しながら、緻密に読解し、疑問と問題点を整理したうえで授業に出席することが要求される。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  導入‐藝術ジャンルと媒体の問題‐ [準備]個別的藝術相互の差異について考察してまとめとおくこと。  | 
              
| 2 | 
                  形式主義と表現主義 [準備]配布したプリントを熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  藝術における再現1 [準備]ビアズリー論文の前半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  藝術における再現2 [準備]ビアズリー論文の中間部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  藝術における再現3 [準備]ビアズリー論文の後半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  受容美学と解釈の問題 [準備]配布したプリントを熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと  | 
              
| 7 | 
                  藝術における意図と解釈1 [準備]レヴィンソン論文の前半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  藝術における意図と解釈2 [準備]レヴィンソン論文の前半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  美的体験と美的経験 [準備]配布したプリントを熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと  | 
              
| 10 | 
                  フィクションとしての藝術1 [準備]ウォルトン論文の前半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  フィクションとしての藝術2 [準備]ウォルトン論文の後半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  藝術の自律性の問題 [準備]配布したプリントを熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと  | 
              
| 13 | 
                  藝術と道徳1 [準備]ジェイコブソン論文の前半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  藝術と道徳2 [準備]ジェイコブソン論文の後半部分を熟読し、疑問と問題点を整理しておくこと。  | 
              
| 15 | 
                  まとめと反省 [準備]これまでの講義をもう一度見直し、全体を総括して整理しておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 西村清和 『分析美学基本論文集』 勁草書房 2015年 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜日、PM12:10~13:00、2018(久保研究室) | 
| 備考 | 前期「美学特殊講義3」を履修していることを前提とする。 |