検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 自主創造の基礎2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | テーマ研究2 | ||||
| 教員名 | 佐藤 至子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 古典文学研究入門 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | テキスト読解、調査、資料作成、口頭発表などを含む演習形式の授業に慣れる。 古典文学研究の基礎となる知識や考え方を習得する。 古典文学の翻刻テキストの読み方、選び方を学ぶ。 諸本比較、注釈、現代語訳、鑑賞文作成などを通じて、印象論に終わらない「作品の読み方」を学ぶ。  | 
              
| 授業の方法 | 講義形式と演習形式の併用。個人ワーク・グループワークに重点を置く。 | 
| 履修条件 | クラス指定がある。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 【事前学修(準備)】授業計画欄を参照。 【事後学修】第1・13~15回は、所定の課題についてレポートをまとめる。第2~9回は、授業中に終えられなかった作業を完了させる。第10~12回は、他グループの発表の感想・自グループの発表の反省をワークシートに記入する。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 【準備】「前期に学んだこと」を口頭で説明できるように準備する。  | 
              
| 2 | 
                  翻刻テキストを読む 1 基礎知識 【準備】第1回で指示された用語の意味を調べておく。  | 
              
| 3 | 
                  翻刻テキストを読む 2 『源氏物語』の翻刻テキスト 【準備】事前に与えられた問いについて調べ、グループ内で話し合えるよう準備する。  | 
              
| 4 | 
                  翻刻テキストを読む 3 『徒然草』の翻刻テキスト 【準備】事前に与えられた問いについて調べ、グループ内で話し合えるよう準備する。  | 
              
| 5 | 
                  『浦島太郎』を読む 1 絵本『うらしまたろう』2種の比較 【準備】事前に配布される資料を読む。  | 
              
| 6 | 
                  『浦島太郎』を読む 2 御伽草子(渋川版)『浦嶋太郎』の読解 【準備】所定の箇所について語句を調べ、現代語訳を作成する。  | 
              
| 7 | 
                  『浦島太郎』を読む 3 御伽草子(絵巻)『浦島の太郎』の読解・渋川版との比較 【準備】それぞれのあらすじをまとめておく。  | 
              
| 8 | 
                  『浦島太郎』を読む 4 『浦島太郎』4種(絵本2種・御伽草子2種)の比較 【準備】ワークシートに記入する。  | 
              
| 9 | 
                  『浦島太郎』を読む 5 発表の準備 【準備】発表原稿案を書く。  | 
              
| 10 | 
                  『浦島太郎』を読む 6 グループA・B・Cの発表 【準備】発表グループは発表資料を準備する。その他のグループは発表箇所を読み、質問を考える。  | 
              
| 11 | 
                  『浦島太郎』を読む 7 グループD・E・Fの発表 【準備】発表グループは発表資料を準備する。その他のグループは発表箇所を読み、質問を考える。  | 
              
| 12 | 
                  『浦島太郎』を読む(8)グループG・Hの発表 【準備】発表グループは発表資料を準備する。その他のグループは発表箇所を読み、質問を考える。  | 
              
| 13 | 
                  総括:ワークシート記入 【準備】授業全体を振り返り、各単元で学んだことを復習する。  | 
              
| 14 | キャリア形成について考える 1 | 
| 15 | キャリア形成について考える 2 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書なし。プリントを配布する。 | 
| 参考書 | 授業中に紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、発表(30%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜3限、7414研究室 | 
| 備考 | 本講義では,学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月15・22日(日))を実施します。学生ごとに受講する会場・日時等が異なりますので,詳細は授業開始時に連絡します。 |