検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 日本語史4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 日本語史4 | ||||
教員名 | 染谷 裕子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 日本語の語彙および文章の変遷を概説する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本語の語彙と文章の変遷を、「古代」と「近代」という大きな流れでとらえ、その変化の背景、現代語との関わりについて理解し、説明できることを目標とする。 |
授業の方法 | プリントをもとにして講義形式で進めていく。後半10分は毎回リアクションペーパーを書いてもらい、事後の授業でとりあげ、講評する。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業前は授業内容を必ず確認し、事前に配付する文章(翌週の授業内容に関わる文章)をよく読み、わからないことばは辞書で調べ、内容を理解しておくこと。授業後はノートを読み直すなどよく復習し、次回の授業に出席すること。なお、授業期間中に、授業で得られた知識を定着し、より広い知識を身につけるために、日本語史関係の新書を最低1冊は読んでおくこと(レポート提出あり)。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(今年度の流れと参考書の紹介、「語彙史」と時代区分) 【準備】日本史の大きな流れを復習しておくこと。 |
2 |
古代の語彙と文章1(和語と漢語、古代の特質、奈良時代の語彙と文章) 【準備】語種(和語・漢語・混種語)の理解、配付プリント例文の解釈 |
3 |
古代の語彙と文章2(平安時代の文体、漢文訓読文と訓読語) 【準備】「漢文訓読文」の理解、配付プリント例文の読み下しと解釈 |
4 |
古代の語彙と文章3(和文と和文語、和歌と歌語) 【準備】「和語」と「和文語」、「歌語」の理解、配付プリント例文の解釈 |
5 |
古代の語彙と文章4(変体漢文と記録語、和漢混淆文と語彙) 【準備】「変体漢文」の理解、配付プリント例文の読み下しと解釈 |
6 |
古代の文章の変遷 【準備】平安文学史の復習、配付プリント例文の解釈 |
7 |
近代の語彙と文章1(漢語の増加と通俗化1室町時代) 【準備】配付プリント例文の解釈 |
8 |
近代の語彙と文章2(漢語の増加と通俗化2江戸時代) 【準備】配付プリント例文の解釈、用例の意味の確認 |
9 |
近代の語彙と文章3(口頭資料と俗語) 【準備】配付プリント例文の解釈、用例の意味の確認 |
10 |
近代の語彙と文章4(外来語と位相語) ※ブックレポート提出 【準備】配付プリント用例の意味の確認、空欄補充 |
11 |
近代の語彙と文章5(明治以後の語彙) 【準備】漢音読み・呉音読みの理解、用例の意味の確認 |
12 |
近代の文章の変遷1(室町・江戸時代の文章) 【準備】配付プリントの例文の解釈 |
13 |
近代の文章の変遷2(明治時代の文章) 【準備】配付プリント例文の解釈 |
14 |
理解度の確認 【準備】第1回~第13回までの総復習 |
15 |
総括 【準備】第1回~第13回までの総復習と確認 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 山口仲美 『日本語の歴史 (岩波新書)』 岩波書店 2006年 第初版 木田章義 『国語史を学ぶ人のために』 世界思想社 2013年 第初版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(20%)、授業内テスト(50%) 第10回にブックレポートを提出し、第14回に授業内試験を行う。平常点はリアクションペーパーによるものであるが、内容によって判断する(単なる出席点ではない)。 |
オフィスアワー | 授業終了時 |
備考 | 質問があれば毎回配付するコメントシートに記入してください。次回授業時に回答します。 |