検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                地理歴史科教育法Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鎌田 守 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 高等学校における実践的歴史教育について | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高校歴史教育における実践力を養い,身に着けた実践力を有効に活用できるようにする。 | 
| 授業の方法 | 講義形式,授業実習 授業ごとにテーマを設定し,各自の見解を求めるため,積極的に授業参加してもらいたい。  | 
              
| 履修条件 | 高等学校地理歴史科教員を志望する3年生を中心とする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 高校で学習した世界史・日本史の教科書や副教材などを用いて,全体の流れを確認してもらいたい。 また最近注目された歴史上の話題などにも注意をしてもらいたい。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(これからの授業方針・教科書の行間を読む) | 
| 2 | 歴史授業の展開(歴史授業の方法を考える) | 
| 3 | 歴史という教科について(歴史授業の実際) | 
| 4 | 歴史教育の流れをたどる(ActiveLearningなど歴史教育の今後) | 
| 5 | 大学入試の新学力テストについて | 
| 6 | 歴史教科書の検討 | 
| 7 | 年間指導計画の作成 | 
| 8 | 歴史授業の実践Ⅰ | 
| 9 | 学習指導案の作成Ⅰ | 
| 10 | 歴史授業の実践Ⅱ | 
| 11 | 学習指導案の作成Ⅱ | 
| 12 | 模擬授業実習Ⅰ | 
| 13 | 模擬授業実習Ⅱ | 
| 14 | 模擬授業実習Ⅲ | 
| 15 | 総括(教育実習に備える) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない。テーマに応じて資料を配布する。 | 
| 参考書 | その都度,指示をする。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、授業参画度(20%) 平常点は授業中に課す発表・レポートなどを中心として評価する。特に模擬授業実習は教壇に立った時に大いに糧となるので,率先して挑戦してください。また提出物は期限を守って提出すること。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後,教室または史学科研究室 | 
| 備考 | 少ない授業回数なので,欠席することがないようにしてください。欠席が多い場合は評価の対象にならないので,注意すること。 |