検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 考古学特講4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 考古学特講4 | ||||
教員名 | 品川 欣也 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 弥生時代や文化の枠組みと多様性を理解する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 弥生時代や文化の多様性を理解するために九州、中四国、近畿、東日本各地の様相に加え、北海道続縄文文化と南島後期貝塚文化を解説する。弥生文化のもつ多様性と広がりを理解することを目標とする |
授業の方法 | 発掘調査の事例や研究成果をふまえ、写真や図を多く用いて授業を進め、関連する参考文献などを適宜紹介する。授業の理解度を確認するために、数回にわたって授業内テストを行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習として、あらかじめ参考文献を読んで理解を深めておくこと。適宜授業中に事後学習に必要な文献を紹介する。近隣の遺跡や博物館などを見学し、弥生時代の関係資料の見学をすすめる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス 授業の方法と内容 |
2 | 時代区分論(1)縄文時代と弥生時代 |
3 | 時代区分論(2)弥生時代と古墳時代 |
4 | 九州(1)集落と地域社会 |
5 | 九州(2)墓と社会 |
6 | 中四国 |
7 | 近畿(1)集落と地域社会 |
8 | 近畿(2)墓と社会 |
9 | 東日本(1)中部・東海地方 |
10 | 東日本(2)関東地方 |
11 | 東日本(3)東北地方 |
12 | 北海道(続縄文文化) |
13 | 沖縄(貝塚後期文化) |
14 | 弥生時代・文化の理解度の把握(これまでの授業の内容をまとめておくこと) |
15 | 最新の調査研究成果の紹介 |
その他 | |
---|---|
参考書 | 石川日出志 『農耕社会の成立 (岩波新書)』 株式会社岩波出版 2010年 第初版 藤尾慎一郎 『弥生時代の歴史 (講談社現代新書)』 株式会社講談社 2015年 第初版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業内テスト(50%) |
オフィスアワー | 授業終了時に質問を受け付ける |