文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 日本史料研究1
日本大学ロゴ

日本史料研究1

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 日本史料研究1
平成27年度以前入学者 日本史料研究1
教員名 中村 順昭
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 木簡からみる日本古代史
授業のねらい・到達目標 平城京はじめ各地の遺跡から出土した木簡を読み解きながら日本の古代史を考える。木簡は多くが断片的な史料であるが、それを丹念に読むことで、簡単な漢文史料を読む力を養い、また史料をさまざまに解釈して多面的に歴史を考える方法を学ぶ。
授業の方法 講義形式。さまざまな木簡について、関連史料を参照しながら読み解いていき、日本古代の社会や政治について考えていく。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業で取り上げる史料を事前に配布するので、各回で取り上げる史料について受講生はあらかじめ読んでおき、疑問点をまとめておくこと。また授業内や授業後にも質問を受け付け、なるべく対話形式で授業を進める。
授業計画
1 日本古代史研究上の史料
2 木簡と紙の文書
3 平城京の木簡(1)付け札木簡
4 平城京の木簡(2)下級官人の勤務状況
5 長屋王家木簡の世界
6 長屋王と吉備内親王
7 長屋王家の経済活動
8 地方出土の木簡
9 国司と郡司
10 地方行政の諸施設
11 郡の下級役人
12 加賀国のお触れ書き木簡
13 出挙と木簡
14 飛鳥諸宮と木簡
15 まとめと補足
その他
教科書 プリントを配布する
参考書 木簡学会編 『木簡から古代がみえる (岩波新書)』 岩波書店 2010年
市大樹 『飛鳥の木簡 (中公新書)』 中央公論新社 2012年
その他、授業中に紹介する
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(70%)
オフィスアワー 木曜3限に研究室〈2号館9階2901)

このページのトップ