検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 西洋史特講1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 西洋史特講1 | ||||
| 教員名 | 坂口 明 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ローマ共和政の成立と発展 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 一つの都市国家から地中海世界を支配する帝国にまで発展した共和政ローマの歴史を、政治・社会・経済などの面から検討する。単に史実を知るだけでなく、史料をもとにしてどのように歴史が再構成できるのかも学ぶ。 | 
| 授業の方法 | 講義形式でおこなう。史料(和訳、図像も含む)のプリントも配布し、史料にもとづいた理解が得られるようにする。テーマに応じて、DVDなども使用する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前にローマ史に関する一般書(市販の『世界の歴史』などに収められているものでOK、小説は除く)を読んでおけば、理解が容易になるであろう。また、授業中に参考文献を紹介するので、関心に応じてそれらを読めば、理解が深まり、自分の問題を見出すことができるであろう。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入 | 
| 2 | ローマの建国、エトルリア人 | 
| 3 | エトルリア人の支配、ローマ市民団の再編成、共和政の成立 | 
| 4 | 身分闘争(1)護民官と平民会の設置、十二表法 | 
| 5 | 身分闘争(2)リキニウス・セクスティウス法 | 
| 6 | イタリア半島の統一 | 
| 7 | 共和政時代の国制 | 
| 8 | 地中海世界への進出(1)第1次ポエニ戦争 | 
| 9 | 地中海世界への進出(2)第2次ポエニ戦争(1) | 
| 10 | 地中海世界への進出(3)第2次ポエニ戦争(2) | 
| 11 | 地中海世界への進出(4)東地中海世界への進出、第3次ポエニ戦争 | 
| 12 | 征服の結果 | 
| 13 | 内乱の要因 | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | 総括、質疑 | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(100%) 出席はとらないが、授業に出ることなく単位を取得することはきわめて難しい。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |