検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                美学概論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                美学概論2 | ||||
| 教員名 | 久保 光志 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 「藝術」はどのように捉えられてきたのか | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「美学概論1」をうけて、「藝術」の観念を中心に検討を進める。「藝術」に対する見方が、ギリシア以来いかに変遷してきたかの概要を把握するとともに、その歴史的基本構造について明確な理解を得ることができる。また、この知見にもとづき、現代において藝術が直面している問題を把握するとともに、現代の社会と環境のなかで藝術のあるべき可能性についての知見を獲得する。 | 
| 授業の方法 | 講義形式 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 講義は事前に作成、配布したプリント資料にもとづいて行うので、これ をもとに、前回の授業を復習し、理解の徹底をはかるとともに、当該授業のプリントを熟読し、不明な点はあらかじめ図書館等を利用して調査したうえで、積極的に質問すること。また、授業で取りあげた藝術作品などに、さまざまな手段を通して積極的に親しむこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  導入-藝術と美- [準備]「藝術」を説明するとしたら、どうなるか、各自、考察の上、まとめておくこと。  | 
              
| 2 | 
                  「芸術」の語について [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  ミューズの技・模倣の技 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  「古典主義」の伝統(1)古代 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  「古典主義」の伝統(2)人文主義 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  近代藝術の成立 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  ロマン主義と個性(1)ドイツ [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  ロマン主義と個性(2)フランス [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  市民社会における藝術 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  技術の発展と藝術 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  モダニズムの美学 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  ダダイズムと反美学 [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  「藝術」とする基準はなにか [準備]前回の授業内容を復習のうえ、あらかじめ配布したプリントを熟読し、不明の点は図書館などで調べておくこと。  | 
              
| 14 | 
                  課題学習 [準備]これまでの講義全体を見直し、課題に取り組むこと。  | 
              
| 15 | 
                  まとめと反省 [準備]課題を仕上げる過程で出た疑問などをまとめておくこと。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用せず、授業に従い、プリントを配布の予定。 | 
| 参考書 | なし。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(70%) | 
              
| オフィスアワー | オフィス・アワー 水曜日、PM12:10~13:00、2018(久保研究室) |