検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                宗教学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                宗教学1 | ||||
| 教員名 | 林 慶仁 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 世界の三大宗教を中心に、諸宗教の立場の相違を理解する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 人類発生とほぼ同時に宗教が成立したと思われるが、現在はキリスト教、イスラム教、仏教が世界の三大宗教として数えられている。その三大宗教の持つ思想的な立場を、いくつかの観点から概観し、相違を明確にしたい。グローバル化の進む中で、世界の諸宗教の内容を踏まえることは、現代社会を生きる人にとって急務とも言える。その大まかな思想を比較する観点を持ち、理解することをこの授業の到達点とする。 | 
| 授業の方法 | 講義形式で進める。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修、事後学修は必要があれば指示する。毎回授業の終わりに、授業内容のまとめを提出してもらう。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 宗教学とは何か | 
| 2 | 
                  仏教の概説 [準備]仏陀について調べておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  仏教聖典の概説 [準備]仏典について調べておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  キリスト教の概説 [準備]キリスト教の本を見ておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  聖書の概説 [準備]聖書に目を通しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  イスラム教の概説 [準備]イスラム思想で思いつくことを考えておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  コーラン概説 [準備]コーランがどこにあるか調べること。  | 
              
| 8 | 
                  仏教思想の概説 [準備]仏教の思想にどんなものがあるか調べること。  | 
              
| 9 | 
                  キリスト教の神の概説 [準備]キリスト教の神がどう扱われるか調べること。  | 
              
| 10 | 
                  イスラム教の原理概説 [準備]イスラム教の真理とは何か調べること。  | 
              
| 11 | 
                  仏教の世界観概説 [準備]インド人の世界観を調べること。  | 
              
| 12 | 
                  キリスト教とイスラム教の世界観概説 [準備]キリスト教とイスラム教の世界観を調べること。  | 
              
| 13 | 教場試験 | 
| 14 | 
                  三大宗教の総合整理 [準備]今までに三大宗教の思想をまとめること。  | 
              
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特になし。 | 
| 参考書 | 必要があれば授業で紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、レポート(50%) 毎回提出レポートが平常点となる。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |