検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                理学療法学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小山 貴之 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 運動療法・物理療法・装具療法 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | リハビリテーションの主な領域に理学療法と作業療法、言語療法がある。この授業では、身体機能の回復を目的とした理学療法の内容と、健康関連分野で遭遇しやすい疾患についての理学療法を理解できることを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 理学療法の3大療法である運動療法・物理療法・装具療法について講義する。また運動器・循環器・呼吸器の疾患に対する理学療法の実際を講義する。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の最後に次回授業範囲を説明するので、該当範囲を事前に学習すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション | 
| 2 | 
                  理学療法と関連職種 【準備】医療従事者の国家資格について調べておくこと。  | 
              
| 3 | 
                  理学療法評価法 【準備】筋力検査・関節可動域検査について調べておくこと。  | 
              
| 4 | 
                  運動療法(1)筋力の改善と関節可動域の改善 【準備】筋と関節の構造について復習しておくこと。  | 
              
| 5 | 
                  運動療法(2)平衡性・協調性の改善 【準備】脳と神経について復習しておくこと。  | 
              
| 6 | 
                  物理療法(1)温熱療法 【準備】ホットパック・パラフィン浴について調べておくこと。  | 
              
| 7 | 
                  物理療法(2)電気刺激療法 【準備】EMSとTENSについて調べておくこと。  | 
              
| 8 | 
                  装具療法 【準備】上肢装具・体幹装具・下肢装具について調べておくこと。  | 
              
| 9 | 
                  整形外科疾患の理学療法 【準備】代表的な疾患について調べておくこと。  | 
              
| 10 | 
                  スポーツ外傷・障害の理学療法 【準備】代表的な疾患について調べておくこと。  | 
              
| 11 | 
                  心疾患・糖尿病の理学療法 【準備】代表的な疾患について調べておくこと。  | 
              
| 12 | 
                  脳血管障害の理学療法 【準備】代表的な疾患について調べておくこと。  | 
              
| 13 | 
                  呼吸器疾患の理学療法 【準備】代表的な疾患について調べておくこと。  | 
              
| 14 | 授業内試験 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 柳澤健 『理学療法士ポケットレビュー帳専門編』 メジカルビュー社 2008年 | 
              
| 参考書 | 柳澤健 『理学療法学ゴールド・マスター・テキスト2運動療法学』 メジカルビュー社 2010年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(80%) | 
              
| オフィスアワー | 月・水・木 5限 |