検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 研究ゼミ2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小浜 正子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国近現代の歴史と社会 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中国近現代の歴史と社会について、現状とその背景を理解するための基本的知識を身につけ、受講生同志で議論して見解を深める。また文献・資料検索の方法を身につけ資料の読解力を向上させる。 | 
| 授業の方法 | 共通テキストに関して担当者が発表した上で討論を行う。 | 
| 履修条件 | 中国学基礎および中国学入門1~6の単位を修得していること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 全員がテキストを読んで授業に臨み、毎回議論に参加することが求められる。 担当者は関連事項も調べてテキストについて広く理解できるように発表を準備する。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(1) | 
| 3 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(2) | 
| 4 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(3) | 
| 5 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(4) | 
| 6 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(5) | 
| 7 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(6) | 
| 8 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(7) | 
| 9 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(8) | 
| 10 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(9) | 
| 11 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(10) | 
| 12 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(11) | 
| 13 | テキストに基づいたプレゼンテーションとディスカッション(12) | 
| 14 | 反省とまとめ | 
| 15 | 総括 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、レポート(20%) 報告の内容と議論への参加態度を中心に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 随時(メールなどで予約すること) |