検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 平成28年度以降入学者  | 
                倫理学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                倫理学1 | ||||
| 教員名 | 小山 英一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | さまざまな倫理思想を学んで、倫理的に生きることの大切さを知ること。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ①古代(ソクラテス、プラトン、アリストテレス)の倫理、近代(カント、功利主義)の倫理などの基本的な倫理思想や②生命倫理などの現代的な応用倫理を理解し説明できることを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 下記の教科書と補足プリントを中心に講義する。 | 
| 履修条件 | (予定)受講生が多い場合は抽選等を行います。抽選は1年生、2年生、3年生で行います。初日は必ず出席してください。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | ・この講義を受ける学生はテキスト(教科書)を購入すること。 ・授業内試験に向けて数回にわたる小テストを行ないます。 ・「テキストでの自宅学習→小テスト→テキストでの自宅学習→小テストの内容把握と知識の定着」 以上の反復で授業内試験に備えること。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  倫理とは何であるか(1) 倫理にかかわる言葉と意味について 〔準備〕テキストの1頁~3頁を読んでおくこと。  | 
              
| 2 | 
                  倫理とは何であるか(2) 倫理の変容性、応用倫理、日本の倫理 〔準備〕テキストの4頁~9頁を読んでおくこと。  | 
              
| 3 | 
                  古代の倫理(1) ソクラテス、ソフィストのあり方、無知の知 〔準備〕11頁~13頁を読んでおくこと。  | 
              
| 4 | 
                  古代の倫理(2) プラトン、イデア論、魂と国家のあり方、四元徳 〔準備〕13頁~14頁を読んでおくこと。  | 
              
| 5 | 
                  古代の倫理(3) アリストテレス、知性的徳と倫理的徳、中庸(メソテース)、テオーリア 〔準備〕14頁~17頁を読んでおくこと。  | 
              
| 6 | 
                  古代の倫理(4) ストア、エピクロスその他、アパティア、アタラクシア 〔準備〕17頁~20頁を読んでおくこと。  | 
              
| 7 | 
                  近代の倫理(1) カント 道徳法則、人格の尊厳 〔準備〕4頁、29頁~31頁を読んでおくこと。  | 
              
| 8 | 
                  近代の倫理(2) 功利主義、その他 ベンサムとミルの功利主義、ミルの自由論 〔準備〕4頁、31頁~33頁を読んでおくこと。  | 
              
| 9 | 
                  現代の倫理 現代倫理学の課題 応用倫理学、レオポルドの土地倫理、ポッターのバイオエシックス、ロールズの正義論 〔準備〕(37頁~43頁)、43頁~47頁を読んでおくこと。  | 
              
| 10 | 
                  生命倫理(1) 遺伝子治療、再生医療、遺伝子診断 〔準備〕(50頁~55頁)、56頁~62頁を読んでおくこと。  | 
              
| 11 | 
                  生命倫理(2) 移植医療、脳死、人格 〔準備〕(63頁~67頁)、67頁~73頁を読んでおくこと。  | 
              
| 12 | 
                  生命倫理(3) 生殖医療、人工授精、体外受精、出生前診断、人工妊娠中絶、受精卵診断 〔準備〕75頁~86頁を読んでおくこと。  | 
              
| 13 | 
                  生命倫理(4) 未来に向けて、インフォームド・コンセント、パターナリズム、安楽死と尊厳死、代替医療 〔準備〕88頁~98頁を読んでおくこと。  | 
              
| 14 | 授業内試験と解説 | 
| 15 | 授業の続きとまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 笠松幸一・和田和行 『21世紀の倫理』 八千代出版 2010年 第1版 | 
              
| 参考書 | 授業中に指示する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(80%) 成績評価は授業内テスト、平常点(小レポート・小テスト・発表)の合計で行う。  | 
              
| オフィスアワー | 本館2階講師室前にて10:00から10:30まで。 | 
| 備考 | |