文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 比較文化論
日本大学ロゴ

比較文化論

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 比較文化論
平成27年度以前入学者 比較文化論
教員名 山本 質素
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 現代社会の出来事を文化人類学の視点から比較:検討して、それぞれの文化的背景を捉える
授業のねらい・到達目標 日本文化と異文化の中から具体的な題材を取り上げ、それらの比較を通して、文化が個別的性格と普遍的性格とをもつことを理解し、個別文化の価値を認識する力を養う。比較文化・文化人類学の視点から、多様な文化が接触する現代社会の中に課題を捉え、その文化的背景を考察し、理解する力を身につける。
授業の方法 講義形式。随時、質疑応答を行い、内容理解の程度を確認し、授業の展開を図る。学期末に理解度確認テストとレポートを課す。
履修条件 「文化人類学」を受講していることが望ましい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 身の回りの出来事に関心を持ち、その文化的意味・文化的背景等について、常に考える姿勢・態度を受講生に求め、この観点からレポートを課す。事前学習として日頃から、社会の出来事・ニュースに関心を持ち、新聞記事等を資料として蓄積しておくこと。各回の事前学習については、事前に予告あるいは配付する授業テーマに関する資料を熟読しておくこと。また用語に関して、辞典・概論書等の「定義」等を事前にチェックしておく。事後学習として、授業内容の整理・確認を行う。
授業計画
1 比較文化の視点 ―文化を比較する意味―(事前学習:文化とは何か、「比較」とは何かについての整理)
2 文化の多様性と独自性 -個別性と普遍性――(事前学習:文化の個別的側面と普遍的側面についての整理)
3 多様な文化・価値観の比較1 食の禁忌とは何か(事前学習:宗教・非宗教の「食物規制」についての整理)
4 多様な文化・価値観の比較2 食文化の背景と個別性(事前学習:個々の社会・文化の食生活の整理)
5 多様な文化・価値観の比較3 動物観と食文化(事前学習:世界観・食物観・動物観の整理)
6 多様な文化・価値観の比較4 捕鯨問題の文化的背景(事前学習:捕鯨関連の資料を探索し、問題点を捉える)
7 多様な文化・価値観の比較5 捕鯨問題から考える文化の普遍性と個別性
8 多様な文化・価値観の比較6 自然と文化
9 多様な文化・価値観の比較7 諸文化の生命観と「人の一生」観
10 多様な文化・価値観の比較8 スポーツとルール ―判定と真実―(事前学習:判定とビデオ)
11 多様な文化・価値観の比較9 ルールと諸文化の人間観
12 多様な文化・価値観の比較10 多文化共生の意味
13 理解度の確認
14 課題学習(レポート作成)
15 レポートの提出とまとめ―文化を比較することの意味―
その他
教科書 綾部恒雄 編 『『新編 人間の一生 -文化人類学の視点-』』 アカデミア出版会 1985年
参考書 講義の進展に応じて紹介する。
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、レポート(30%)、授業参画度(20%)
授業参画度には、出席と質疑応答を含む
オフィスアワー 水曜日 12:20~13:00
備考 なし

このページのトップ