検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 博物館実習2(学内) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小林 克 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 展覧会を企画し実施出来るように、基礎的作業を実践的に学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 人文系博物館に多い各種資料について、その取り扱いを身につける。博物館活動の大きな柱である、特別展を自ら企画する | 
| 授業の方法 | 人文系資料の取り扱いを実習し、展示のシュミレーションとその評価を通して企画と作業を実習する | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 様々な博物館・美術館・資料館などの展覧会を2つ以上見学しておくこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:資料の取り扱いと展覧会 | 
| 2 | 資料の取り扱い(1):陶磁器等 | 
| 3 | 資料の取り扱い(2):巻子 | 
| 4 | 資料の取り扱い(3):掛け軸 | 
| 5 | 資料の取り扱い(4):屏風 | 
| 6 | 資料の取り扱い(5):着物・民具等 | 
| 7 | 展覧会を作る(1)展覧会実施の流れ | 
| 8 | 展覧会を作る(2)資料館の見学 | 
| 9 | 展覧会を作る(3)展示企画案の作成① | 
| 10 | 展覧会を作る(4)展示企画案の作成② | 
| 11 | 展覧会を作る(5)展示企画案の作成③ | 
| 12 | 展覧会を作る(6)解説文・パネル・キャプションの作成① | 
| 13 | 展覧会を作る(7)解説文・パネル・キャプションの作成② | 
| 14 | 展覧会を作る(8)陳列作業 | 
| 15 | 展覧会を作る(9)関連事業 まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業参画度(30%)、実習の成果の提出物とその内容(40%) | 
              
| オフィスアワー | 開講時に指示する |