検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 日本文学史2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 日本文学史2 | ||||
教員名 | 佐藤 至子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 近世小説を知る |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 近世小説の各ジャンルを代表する作品を読み、個々の主題・創作方法・表現の特色などを理解する。 近世小説のジャンルの多様性と、個々のジャンルの盛衰について理解する。 既存の作品を利用した創作(二次創作)のあり方について考える。 |
授業の方法 | 講義形式 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 第1回:授業計画欄参照。 第2~15回:【事前学修】毎回事前配布する「予習ワークシート」の「問い」について調べ、「答え」を記入する。【事後学修】単元ごとに設定するレポート課題に取り組む。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
近世文学概説 【事前学修】近世の時代範囲はいつからいつまでか。一般に、近世文化・近世文学にはどのような特徴があると言われているか。『国語便覧』などで調べておく。 【事後学修】授業内容を振り返り、配布されたコメントシートの「問い」に答える。 |
2 | 仮名草子(1)仁勢物語・竹斎 |
3 | 仮名草子(2)伽婢子・醒睡笑 |
4 | 浮世草子(1)井原西鶴の作品 |
5 | 浮世草子(2)江島其磧の作品 |
6 | 前期読本(1)上田秋成の作品 |
7 | 前期読本(2)建部綾足の作品 |
8 | 後期読本(1)山東京伝の作品 |
9 | 後期読本(2)曲亭馬琴の作品 |
10 | 洒落本 |
11 | 人情本 |
12 | 赤本・黒本・青本 |
13 | 黄表紙 |
14 | 合巻 |
15 | 総括:近世文学の歴史を振り返る |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書なし。プリントを配布する。 |
参考書 | 久保田淳編 『日本文学史』 おうふう 1997年 鈴木健一編 『江戸の詩歌と小説を知る本』 笠間書院 2006年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(60%) |
オフィスアワー | 水曜3限、7414研究室 |