検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 日本史基礎実習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 日本史基礎実習2 | ||||
| 教員名 | 関 幸彦 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中世史料の基礎の養成。漢文力を養い、中世史研究の基礎力をつちかう。鎌倉幕府の基本史料である『吾妻鏡』を材料とする。 特に後期は、発表力を養い、レジュメを作成しつつ、文献調査能力を培う。  | 
              
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 人物・地域・歴史的事項の調査能力を養い、問題提起的な議論の場とする。 | 
| 授業の方法 | 吾妻鏡のポイントとなる記事を解説。基本史料を輪読し、発表能力を身につける。質問力・構想力などゼミ形式に必要な力を養う。 特に後期は、前期で行った吾妻鏡の関係条文をグループごとに熟読し、細部にわたって関係資料と対比させながらレジュメを作成し発表する。  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 関係条文を読み込み、個別論文・地域史論文について前もって十分に予習すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  実朝暗殺① レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 2 | 
                  実朝暗殺② レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 3 | 
                  承久の乱① レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 4 | 
                  承久の乱② レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 5 | 
                  承久の乱③ レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 6 | 
                  貞永式目① レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 7 | 
                  貞永式目② レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 8 | 
                  貞永式目③ レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 9 | 
                  貞永式目④ レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 10 | 
                  貞永式目⑤ レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 11 | 
                  宗尊親王① レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 12 | 
                  宗尊親王② レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 13 | 
                  宗尊親王③ レジュメを作成し、コメントを加える  | 
              
| 14 | 『吾妻鏡』とその時代① | 
| 15 | 『吾妻鏡』とその時代② | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 関 幸彦・野口 実 編 『『吾妻鏡必携』』 吉川弘文館 2008年 第1版 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(10%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%) 毎月、達成度の試験あり  | 
              
| オフィスアワー | 毎週火曜日12~14時、毎週水曜日12~14時、毎週木曜日13~14時30分 |