検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 中国社会文化演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 平澤 歩 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 「子曰」 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 孔子の発言として、現代でも多く引用されるのが『論語』である。しかし、古典籍を眺めてみると、孔子の発言とされる言葉は『論語』に限らず、様々な文献に見える。そして、その内容は非常に多種多様である。一人の人間がこれほどの発言をしたとは考えられず、すなわち、その多くはフィクションであると判断できる。 この授業では、様々な文献に見える孔子の発言を読解し、古人が孔子の口に仮託して述べた、様々な思想を分析する。  | 
              
| 授業の方法 | 購読。毎回指名するので、指名された者は一文ずつ現代日本語訳すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予め辞書を駆使して、テキストを和訳して来ること。予習して来なかった者は、評価しない。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 『論語』(1) | 
| 3 | 『論語』(2) | 
| 4 | 『論語』(3) | 
| 5 | 『論語』(4) | 
| 6 | 『周易』 | 
| 7 | 『礼記』 | 
| 8 | 『春秋左氏伝』 | 
| 9 | 『孟子』 | 
| 10 | 『荘子』 | 
| 11 | 『韓非子』 | 
| 12 | 『史記』 | 
| 13 | 緯書(1) | 
| 14 | 緯書(2) | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 最初のガイダンスでテキストを配布する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 毎回の受け答えによって成績をつける。予習していない場合は0点である。  | 
              
| オフィスアワー | なし。ガイダンスの際にアドレスを伝えるので、メールにて問い合わせてください。 |