検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 中国語リーディング5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 三澤 真美恵 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | やさしい中国語の絵本を読んで中国語読書の愉しみを体験しよう。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ①学習のための学習でなく、日常的に生きた中国語文に触れる機会を作ることを考える。 ②文法的に分析しながら翻訳することなく、中国語を直接理解する反射神経を養成する。 ③中級学習者が、自分のために自分の読む本を選べるようになる。  | 
              
| 授業の方法 | 中国の幼児向け絵本のうち、幼児が大人に読み聞かせてもらって楽しむだけでなく、幼児自身が積極的に本を選び読んで楽しむことができる「橋梁」となるような絵本を七百冊余り用意しました。この中から、自分に合った絵本を選び、片っ端から読んでみる。その際、①辞書を引かない、②意味を考えない。③つまらなかったら読むのをやめて、次の本選びをする、の多読3原則にのっとって読み進めることにします。一冊読み終わるか、投げ捨てたときに、回答シートに所定の事項を回答してもらいます。 | 
| 履修条件 | 中国語リーディング1・2、中国語ライティング1・2、中国語スピーキング1・2、中国語リスニング1・2から2単位以上修得していること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 以下の授業計画はあくまで予定であり、受講者の理解度や問題関心に応じて変更されることがある。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 中国語多読入門ガイダンス | 
| 2 | 中国語多読入門(1) | 
| 3 | 中国語多読入門(2) | 
| 4 | 中国語多読入門(3) | 
| 5 | 中国語多読入門(4) | 
| 6 | 中国語多読入門(5) | 
| 7 | 中国語多読入門(6) | 
| 8 | 中国語多読入門(7) | 
| 9 | 中国語多読入門(8) | 
| 10 | 中国語多読入門(9) | 
| 11 | 中国語多読入門(10) | 
| 12 | 中国語多読入門(11) | 
| 13 | 中国語多読入門(12) | 
| 14 | 予備日 | 
| 15 | 予備日 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教室で貸与する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(50%) 絵本を読み終わるか、投げ捨てたときに回答してもらう回答シートと、期末試験(筆記・口頭)で成績評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜2時限目、1週間前までに中文学科事務室を通じてアポイントをとること。 |