検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 中国語スピーキング2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 中国語スピーキング2 | ||||
| 教員名 | 王 京蒂 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 中国語の表現力の向上を図る。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日常会話を可能にし、簡単な文章を書けるようにする。 | 
| 授業の方法 | テキストを聞き、読み、暗唱することにより、発音(特に声調)を身につける。語彙を増やし、会話の基礎を築く。基本文法を復習しつつ、更に一歩上の用法を学ぶ。それを通じて、色々なテーマを設定した会話練習に活用し、自由に表現できるようにする。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 中日・日中辞書は必須とする。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 自由会話と復習 | 
| 2 | 第6課(「把」構文②、使役文、可能補語) | 
| 3 | 練習と会話練習 | 
| 4 | 第7課(方向補語「出来」、助動詞「会」) | 
| 5 | 練習と会話練習 | 
| 6 | 第8課(「把」構文③) | 
| 7 | 練習と会話練習 | 
| 8 | 第9課(比較文) | 
| 9 | 練習と会話練習 | 
| 10 | 第10課(丁寧な表現、反語表現、兼語文、受動文) | 
| 11 | 練習と会話練習 | 
| 12 | 翻訳練習 | 
| 13 | 会話演習 | 
| 14 | 復習 | 
| 15 | テスト | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 王京蒂・山田知佳恵 『会話時間』 白帝社 2012年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) | 
              
| オフィスアワー | 月曜日3限、4限、5限 | 
| 備考 | 実際の進行状況はシラバスの記載と異なる場合がある。 |