検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 中国古典文学演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 秋谷 幸治 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 唐詩(白楽天の詩)をじっくり味わおう。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 唐詩の読み方を学ぶ。唐詩の表現技法(押韻・平仄・対句・典故など)を理解する。 | 
| 授業の方法 | 演習形式で行います。授業では学生を指名し、白楽天の詩をそれぞれ解釈してもらいますので、必ず予習をして授業にのぞんで下さい。第5回に小レポート(白楽天の詩の韻目・平仄調べ)の提出、第13回にテストを行います。なおテキスト(白楽天の詩)は、プリントを配付します。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 【事前学修】詩の原文を書き写し、書き下し文を作っておく。分からない語彙は、漢和辞典で調べておく。 【事後学修】授業で出てきた表現技法をまとめ、詩中においてどのようなはたらきをしているのかを考える。 【授業計画コメント】授業の進み具合等によって第5回から第12回の内容は変更する場合もあります。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 授業の進め方や方針について説明します。 [準備]シラバスを熟読しておく。  | 
              
| 2 | 
                  白楽天の生涯について概説します。 [準備]配付プリント「白楽天 その一生と詩」を熟読しておく。  | 
              
| 3 | 
                  『白氏文集』の各種のテキストについて概説します。 [準備]配付プリント「白居易のテキスト」を熟読しておく。  | 
              
| 4 | 
                  古体詩と近体詩について説明します。 [準備]配付プリント「古体詩と近体詩」を熟読しておく。  | 
              
| 5 | 
                  【白楽天の詩の読解①】「曲江憶元九」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 6 | 
                  【白楽天の詩の読解②】「過劉三十二故宅」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 7 | 
                  【白楽天の詩の読解③】「下邽荘南桃花」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 8 | 
                  【白楽天の詩の読解④】「三月三十日題慈恩寺」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 9 | 
                  【白楽天の詩の読解⑤】「看渾家牡丹花、戯贈李二十」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 10 | 
                  【白楽天の詩の読解⑥】「別韋蘇」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 11 | 
                  【白楽天の詩の読解⑦】「戯題新栽薔薇」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 12 | 
                  【白楽天の詩の読解⑧】「酬王十八、李大見招遊山」詩を読みます。 [準備]上記の詩を書き写し、書き下し文を作っておく。  | 
              
| 13 | 
                  第5回から第12回のまとめをします。授業内試験を行います。 [準備]これまでの授業内容を総復習をしておく。  | 
              
| 14 | 
                  【白楽天の詩の研究方法】文学研究とは何かについて考えます。 [準備]配布資料「文学研究とは」を読んでおく。  | 
              
| 15 | 
                  テスト返却・まとめをします。 [準備]これまで配付した資料を再度読み直しておく。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布します。 | 
| 参考書 | 授業の時に指示します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後、講師室に来て下さい。 |