検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 中国現代文学演習3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 神谷 まり子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国語の短篇小説を読む | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 近年出版された若い作家による短篇小説を読み、中国語の文章を正しく理解するとともに、適切な日本語に置き換える力を養う。テキストには、安妮宝貝「七月与安生」(『告別薇安』南海出版、2002)を使用する。 | 
| 授業の方法 | 演習形式(学生による翻訳) | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキストは初回授業のガイダンス時にてコピーを配布する。あらかじめ各学生の分担箇所を決定し、授業にて翻訳してもらうが、自分が分担された箇所以外についても訳文を考えてくること。学期の最後までに、共同訳による日本語訳を製作する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス・テキストの配布と作家紹介 | 
| 2 | 
                  短編小説を読む(1)・テキスト221ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 3 | 
                  短編小説を読む(2)・テキスト222―223ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 4 | 
                  短編小説を読む(3)・テキスト224―225ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 5 | 
                  短編小説を読む(4)・テキスト226―227ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 6 | 
                  短編小説を読む(5)・テキスト228―229ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 7 | ここまでのまとめ | 
| 8 | 
                  短編小説を読む(6)・テキスト230―231ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 9 | 
                  短編小説を読む(7)・テキスト232―233ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 10 | 
                  短編小説を読む(8)・テキスト234―235ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 11 | 
                  短編小説を読む(9)・テキスト236ページ 【準備】上記部分を読んでおくこと。  | 
              
| 12 | ここまでのまとめと参考資料の紹介 | 
| 13 | 訳文の作成と最終チェック | 
| 14 | 授業内試験と解説 | 
| 15 | 授業のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | アニー・ベイビー著、泉京鹿訳 『さよならビビアン』 小学館 2007年 (その他)映画『七月与安生』(中国、2016)  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業内テスト(50%) | 
              
| オフィスアワー | 月と火の昼休み(研究室) |