文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 生徒指導・進路指導論
日本大学ロゴ

生徒指導・進路指導論

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
生徒指導・進路指導論
科目名
平成27年度以前入学者
生徒指導・進路指導論
教員名 山岸 竜治
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 生徒指導・進路指導の理論と方法を学び、生徒指導・進路指導においてテーマとなる頻度の高い教育問題・事象について考察する。
授業のねらい・到達目標 ①生徒指導・進路指導をめぐって、教師として根拠をもって指導できるようになること。
②教育問題・事象を、教師の立場のみならず、生徒や保護者、さらには市民(一般の人々、地域の人々)や社会的弱者の立場でも考えられるようになること。
③自身のキャリア形成について、積極的に考え続けてゆく手がかりを得ること。
授業の方法 受講生の人数にもよるが、基本的には教科書及び配布プリントに基づいた講義形式が中心。必要に応じてVTR等の視聴覚教材を利用して理解を深めることを目指す。
履修条件 損得ではなく善悪を行動規範としている学生諸君。いいかえれば、アンフェアなことはしないと誓えることが履修条件である。不正行為を行った者には絶対に単位を認定しない。
事前学修・事後学修,授業計画コメント まず教科書である『生徒指導提要』にひととおり目を通しておくこと。また各回に扱うテーマに関して自分なりに何かを読んでおくこと。配布されたプリントについては授業後に見返しておくこと。
授業計画
1 ①ガイダンス;授業計画、成績評価、教科書等についての説明
②生徒指導とは何か、進路指導とは何か
【準備:教科書を使って生徒指導の定義を知っておくこと。進路指導の定義についても知っておくことが望ましい】
2 生徒理解と生徒指導の理論;三局面(予防・解決・開発)の理論を中心に
【準備:教科書のp.14、及びpp.99-108を読んでおくこと】
3 生徒理解の方法;技法とスタンスを中心に
【準備:第2回目の授業で配布されたプリントを読んでおくこと】
4 生徒指導の方法;個別指導と集団指導を中心に
【準備:第2回目の授業で配布されたプリント及び教科書のpp.14-20を読んでおくこと】
5 いじめ問題;学説と事例から指導方法や防止について考える
【準備:教科書を使っていじめについて定義を中心に下調べをしておくこと】
6 不登校問題;キャリアデザインとの関係を中心に
【準備:教科書を使って不登校について定義を中心に下調べをしておくこと】
7 体罰問題;法令遵守そして体罰を用いない生徒指導を考える
【準備:学校教育法第11条を抜き書きしてくること】
8 児童虐待問題;教師の役割と関係機関との協働を中心に
【準備:教科書のp.123、及びpp.182-185を読んでおくこと】
9 生徒のメンタルヘルス;精神障害(発達障害を含む)を中心に
【準備:障害者基本法第1条を抜き書きしてくること。また教科書を使って発達障害について定義を中心に下調べをしておくこと】
10 学校・教室のマイノリティー;LGBT、外国にルーツを持つ子ども等に対する生徒指導の方法を考える
【準備:LGBTとは何か調べておくこと。また日本における国際結婚の割合についても調べておくこと】
11 生徒指導・進路指導の組織及び計画
【準備:教科書のpp.75-91を読んでおくこと】
12 進路指導とキャリア教育の理論;その異同を中心に
【準備:第1回目の授業で配布されたプリントを読んでおくこと】
13 進路指導の方法;自己指導能力の育成方法、ひきこもり問題
【準備:第12回目の授業で配布されたプリントを読んでおくこと】
14 ①授業内試験②授業内試験の解説
【準備:今までの授業で配布されたプリントに目を通しておくこと】
15 結びに代えて教師のメンタルヘルスについて学ぶ;生き生きとした生徒指導と進路指導のために
【準備:定年を迎えられる教師の割合について調べておくこと】
その他
教科書 文部科学省 『生徒指導提要』 教育図書 2010年
参考書 文部科学省 『中学校キャリア教育の手引き』 教育出版 2011年
文部科学省 『高等学校キャリア教育の手引き』 教育出版 2012年
※購入については授業中に指示する
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(30%)、授業内テスト(40%)
成績評価の方法及び基準は、受講生の人数によって若干の変更があり得る。
オフィスアワー 場所:本館2階の非常勤講師室。
時間:授業の前後。その他、授業中に紹介するメールアドレスを用いてアポイントをとっていただければ可能な限り対応。
備考 本授業については、大学当局に許可を取っていただければ自由に見学していただいて構いません。本授業への批評やアドバイスを歓迎いたします。

このページのトップ