検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 神話研究 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 神話研究 | ||||
教員名 | 梶川 信行 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 『古事記』上巻を読む |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 神話は土地と結びついていることが多い。また、そこに登場する神々が、現在もなおその土地に鎮座する神社に祀られていることも珍しくない。この授業では、さまざまな土地をめぐり歩くように、『古事記』を読み進めたいと思う。今まで見過ごして来た地元の神社も、きっと違った眼差しで見られるようになるだろう。 神話は世界をどう把握したかということの一つの形である。今年度は『古事記』の出雲神話を中心に読み進めることを通して、我々の祖先がどのように世界を捉えて来たかということも、併せて考えてみる。それによって、神話とは何かということを理解することが目的である。 |
授業の方法 | 毎時間プロジェクタを使用して、多くの画像などを見せつつ講義を行なう。コメントシートを配布するなどの形で、学生たちに意見を求めることもある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事後学習のための教材は、Blackboardに掲載する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス 『古事記』について |
2 | 天地の創成 |
3 | 三貴子の分治 |
4 | 天の石屋戸 |
5 | 神生みと伊邪那美神の神避り |
6 | 蚕と穀物の種 |
7 | 八俣の大蛇 |
8 | 兎とワニ |
9 | キサカヒヒメとウムキヒメ |
10 | 根の堅州国 |
11 | 八千矛神の歌物語 |
12 | 少名毘古那神と国造り |
13 | 建御雷神と国譲り |
14 | 課題学習 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 中村啓信 『新版 古事記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)』 角川書店 2009年 ハンディーで廉価、原文と現代語訳もあるので、このテキストを選んだ。 |
参考書 | 授業中に適宜指示する。 また、Blackboardにも参考文献の一覧を掲載する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(70%) レポートを基本とするが、授業中の課題も参考にする。 11月中に、レポートの書き方に関するプリントを配布する。それに基づいてレポートを作成すること。 |
オフィスアワー | 月・木・金。具体的な時間は、開講時に伝える。 |