検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 心理学2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 心理学2 | ||||
| 教員名 | 池見 正剛 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 主に社会心理学のトピックスを概観する。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 【授業のねらい】心の世界を“現実の社会や集団の構造”という視点から紐解く。社会学、論理学、経済学などの隣接領域に内容が及ぶこともある。原因よりも結果を重視する人に懐疑心や好奇心は生まれない。本講義が「なぜか?」を意識する契機になれば幸いである。 【到達目標】本授業の受講により、人と社会に関わる様々な問題について、常識、偏見、偏った報道などに惑わされない独自の見識を構築することができる。こうした知識を他者に分かりやすく説明できる。更に新たな疑問点が生まれ問題意識と知識欲が芽生える。  | 
              
| 授業の方法 | 配布資料に沿って講義する。心理学科の学生が習得すべき、心理学研究のための専門知識よりも、人間と社会の生々しい本質を理解する為の心理学的トピックスを紹介する。毎回難解な小テストを行う。ガイダンス欠席者は公欠届の提出し、履修要綱を必ず受け取ること。 | 
| 履修条件 | 心理学1(池見)を履修していることが望ましい。心理学科の学生の受講は認めない。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学習:シラバスで事前に授業内容を確認し、そのトピックスや専門用語、関連する話題に関して調べておく(所要時間は90分を目安とせよ)。 事後学習:授業内容に関して理解が不足していた点や疑問点を自分なりに調べなおしておくこと。また授業内容に関連する書籍のレビューをAMAZONで調べて、興味を惹くものをウィッシュリストに入れておく(所要時間は90分を目安とせよ)。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 授業内容、成績評価方法、毎授業の最後に行う小テストの形式の説明  | 
              
| 2 | 
                  自分にウソをついて自らを守ろうとする脳 -自己欺瞞する無意識- 防衛機制、自己ハンディキャッピング、認知的不協和理論、自己奉仕・自己防衛バイアス [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 3 | 
                  他人にウソをついて繁栄してきた人類 -自己欺瞞していては生存競争に勝てないのか-  人格障害者がつくウソ、うその上手さと生存確率、うそを見破られない為の究極の方法 [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 4 | 
                  壁を乗り越えられる人間とそうでない人間 -成長する人間の条件- 失敗した時の原因をどう解釈するか、健全な楽観性とは何か、ピグマリオン効果 [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 5 | 
                  アイスクリームの売り上げと犯罪発生件数は、データの上では相関する -科学者もまちがう原因の推定-  相関関係を因果関係と混同するマスメディア、社会科学データの欺瞞、前後関係即因果の誤謬 [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 6 | 
                  占い師は占いが外れても気にしない ―当たってないのに、当てられたと思ってしまう心理- 占いとコールド・リーディング、バーナム効果と心理テストの関係 [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 7 | 
                  彼らは思想を強制されたと思っていない -思想改造は可能なのか?- 俗に言うマインド・コントロールは社会心理学理論と知覚心理学理論で全て説明できる [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 8 | 
                  あなたはなぜそれを選択したのか? -消費者の欲求は消費者に聞いても分からない- 行動経済学は心理学から生まれた、自己成就予言とブランド戦略、誇大広告は有効か、選択できる人生は幸せか? [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 9 | 
                  なぜ、あなたは人を見下すのか? -他人を見下す心理的メカニズム- 隠れた差別意識はIATで測定できる、基本的帰属錯誤、傍観者効果、過剰負荷モデル [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 10 | 
                  DVD鑑賞 映画作品を通して人の心の本質を考える  | 
              
| 11 | 
                  なぜホワイト・ハウスやNASAがこんなミスを犯したのか? -エリート集団の崩壊プロセス-  集団凝集性とリスキーシフト、人はどこまで残酷になれるか? 模擬刑務所実験とアイヒマン実験 [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 12 | 
                  あなたは自分を嫌っている相手を説得できるか? -欧米では当たり前の交渉と説得のルール- 承諾誘導技法、少数派が影響を及ぼすプロセス、詭弁にどう対抗するか、誤謬論とディベート・テクニック [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 13 | 
                  心理学は犯罪者にどう対抗するか? ―犯罪心理学と捜査心理学の動向― FBI型およびリバプール型プロファイリング、地理的プロファイリング、精神鑑定はだませるか? [準備]上述のトピックスや概念について、その意味内容と関連する話題を調べておく(所要時間90分)  | 
              
| 14 | 
                  到達度の確認 これまでの授業で紹介した理論や専門用語について理解度を調べるテストをオンライン上で行う。 [準備]以上の授業で説明したトピックスや概念について復習しておく(所要時間90分)  | 
              
| 15 | 総括および全学生の小テスト提出状況の確認 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 毎回の授業で紹介する | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 毎回の授業の終わりに到達度の確認を行い、その合計得点で評価する。講師の説明をよく聞いてノートをとっていないと回答できない内容なので、毎回出席していても不合格の学生は例年何人もいる。到達度の確認は不正が困難な方法で施行される。欠席すると、その分合計点は当然下がる。全受講生の2割が不合格となるので、その点をよく理解して履修を検討する事。  | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後,教室にて30分程度。 | 
| 備考 | 私語などで授業を妨害した場合,学生証の提示を求め、それ以降の受講を認めない。学生証の不携帯は学生証の提示拒否とみなす。 |