検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 情報科学特別講究I | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 | 情報科学特別講究I | ||||
| 教員名 | 北原 鉄朗 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 音メディア情報処理に関する研究開発 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 各自の研究テーマを遂行し、ゼミなどで発表・報告することを通じて、情報科学の基本的な知識やプログラミング能力、論理的表現能力、プレゼン能力や議論する力などの強化をめざす。年1~2回程度の国内発表、年1回程度の国際会議発表を目標とする。 | 
| 授業の方法 | 「情報科学特別研究I」と連動し、担当教員とのミーティング形式で研究の進捗確認およびディスカッションを行う。また、他学年と合同で行う研究室ゼミで定期的に進捗発表を行う。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 担当教員とのコミュニケーションをよくとって研究を進めること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 担当教員とのディスカッション(1) | 
| 2 | 担当教員とのディスカッション(2) | 
| 3 | 担当教員とのディスカッション(3) | 
| 4 | 担当教員とのディスカッション(4) | 
| 5 | 担当教員とのディスカッション(5) | 
| 6 | 担当教員とのディスカッション(6) | 
| 7 | 担当教員とのディスカッション(7) | 
| 8 | 担当教員とのディスカッション(8) | 
| 9 | 担当教員とのディスカッション(9) | 
| 10 | 担当教員とのディスカッション(10) | 
| 11 | 担当教員とのディスカッション(11) | 
| 12 | 担当教員とのディスカッション(12) | 
| 13 | 担当教員とのディスカッション(13) | 
| 14 | 担当教員とのディスカッション(14) | 
| 15 | 担当教員とのディスカッション(15) | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 研究への取り組み方や進捗状況などを総合的に勘案して判断する。  | 
              
| オフィスアワー | 在室時はいつでも構わない。在籍予定曜日・時限は研究室ドアに貼り出す予定。 |