検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以前入学者 | 情報科学講究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                情報科学講究1 | ||||
| 教員名 | 韓 東力 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | オブジェクト指向プログラミングと自然言語処理 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 4年次の卒業研究に向けて、オブジェクト指向プログラミングの考え方と自然言語の処理手順に慣れることを目標とする | 
| 授業の方法 | 授業時に配布する講義資料から分担を決め、事前にプレゼン資料を作成して毎回発表してもらう また、テーマごとにプログラミング課題を課し、数回の課題発表会を通して学習効果を確認する  | 
              
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業初回に各回の学習範囲や課題などを明確にすることにより、受講者による計画的な事前学習を可能にする | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | オブジェクト指向プログラミング言語C# | 
| 3 | クラスとインスタンス | 
| 4 | 課題発表1 | 
| 5 | カプセル化 | 
| 6 | 継承 | 
| 7 | インタフェースと抽象クラス | 
| 8 | 課題発表2 | 
| 9 | 自然言語処理とPython言語1 | 
| 10 | 自然言語処理とPython言語2 | 
| 11 | 課題発表3 | 
| 12 | 自然言語処理とPython言語3 | 
| 13 | 自然言語処理とPython言語4 | 
| 14 | 課題発表4 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 講義資料は授業時に配布 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) | 
              
| オフィスアワー | 研究室にて随時対応 |