検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成28年度以降入学者 | 書誌学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 平成27年度以前入学者 | 書誌学 | ||||
| 教員名 | 佐藤 至子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 版本書誌学入門 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 近世~明治初期の版本・和装本を対象とする書誌学の基礎を習得する。 書誌調査の技術を身につける。 原本に即して、内容・形態の両面から説明できる力をつける。 書物を収集・保存することの意義について理解を深める。  | 
              
| 授業の方法 | 講義形式と実習形式の併用。 | 
| 履修条件 | 必ず第1回の授業に出席すること。教科書を毎回持参すること。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 【事前学修(準備・予習)】授業計画欄参照。 【事後学修】毎回、授業内容・実習内容を振り返り、知識・技術を確実に習得すること。博物館見学および書誌調査実習後はレポートを作成すること。 【他の授業との関連性】書誌調査の際は、変体仮名・くずし字を解読する必要がある。「文献資料解読1(古典)」を履修することが望ましい。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 【予習】教科書pp.3-9を読む。  | 
              
| 2 | 
                  書誌学とはどのような学問か 写本と版本 【予習】第1回に配布した論文を読む。  | 
              
| 3 | 
                  書物の見かた(1)書物を構成する要素、大きさ・装訂など 【予習】教科書pp.13-38を読む。  | 
              
| 4 | 
                  書物の見かた(2)表紙、外題・内題、前付・後付、刊記・奥書、識語・蔵書印など 【予習】教科書pp.39-102を読む。  | 
              
| 5 | 
                  印刷の技術と歴史(博物館見学) 【準備】見学時のポイントを整理する。  | 
              
| 6 | 
                  博物館見学の報告 【準備】レポートを作成する。  | 
              
| 7 | 
                  書誌調査実習(1)書誌調査カードの記入方法、諸本調査の方法 【予習】教科書pp.103-115を読む。  | 
              
| 8 | 
                  書誌調査実習(2)原本に即した調査 【準備】担当する書物について、データベース類を利用して情報収集する。  | 
              
| 9 | 
                  書誌調査実習(3)原本に即した調査(継続)・レポートのまとめ方 【準備】書誌調査カードとデータベース調査結果をもとにレポートを作成する。  | 
              
| 10 | 
                  書誌調査実習(4)書誌調査の報告 【準備】報告用資料を準備する。  | 
              
| 11 | 
                  書物の収集と保存(博物館見学) 【準備】見学のポイントを整理する。  | 
              
| 12 | 
                  見学成果の報告 【準備】レポートを作成する。  | 
              
| 13 | 
                  書誌調査実習(5)原本に即した調査 ※第8回とは異なる書物 【準備】担当する書物について、データベース類を利用して情報収集する。  | 
              
| 14 | 
                  書誌調査実習(6)原本に即した調査(継続)・レポートのまとめ方 【準備】書誌調査カード、諸本調査の結果をもとにレポートを作成する。  | 
              
| 15 | 
                  書誌調査実習(7)書誌調査の報告 【準備】報告用資料を準備する。  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 堀川貴司 『書誌学入門』 勉誠出版 2010年 | 
              
| 参考書 | 授業中に紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 平常点は出席状況・書誌調査実習状況・見学態度等を評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜3限、7414研究室 |