検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 平成27年度以前入学者 | 社会心理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名 平成27年度以前入学者  | 
                社会心理学 | ||||
| 教員名 | 中森 広道 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会心理学から考える現代社会 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 「社会心理学」は、「個人の行動を他者に対する刺激あるいは反応としてとらえ、他者との相互作用の観点から個人の行動を科学的に研究する学問」(『社会心理学用語辞典』北大路書房 1987年)、「社会学と心理学の境界領域に立つ科学」(『社会学小事典 新版増補版』有斐閣 2005年)などと説明されています。「社会心理学」とは何かということを、心理学の立場と社会学の立場との違いなどを踏まえながら検討し、世の中の現象や私たちの生活の中の具体的な問題を、社会心理学の視点から考えていきます。 | 
| 授業の方法 | 必要に応じて資料を配布したり、映像を使用しながら講義を進めます。 | 
| 履修条件 | 特になし | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 以下の授業計画は予定ですので、場合によっては、講義の順番や内容の変更もあります。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス 社会心理学とは何か ~「社会」心理学と「社会心理」学~ (以下、予定。) | 
| 2 | メディアの社会心理(1) 情報の受容 | 
| 3 | メディアの社会心理(2) 献身の三角形 | 
| 4 | メディアの社会心理(3) 強力効果論と限定効果論 | 
| 5 | メディアの社会心理(4) フレーミング効果とプライミング効果 | 
| 6 | 情報操作の社会心理 | 
| 7 | 集団と社会心理 | 
| 8 | バイアスと偏見 | 
| 9 | 認知的不協和 | 
| 10 | 恋愛の社会心理 | 
| 11 | 集合行動・群衆 | 
| 12 | 社会心理学の用語の濫用とその問題(1) | 
| 13 | 社会心理学の用語の濫用とその問題(2) | 
| 14 | 課題学習 | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しません | 
| 参考書 | 授業中に紹介します | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(90%)、課題(10%) 状況によっては出席をとるかもしれません。  | 
              
| オフィスアワー | 授業中に伝えます | 
| 備考 | 心理学科で開講している「社会心理学」の代替科目にはならないので、この点は注意してください。 |