文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学概論2
日本大学ロゴ

社会学概論2

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 社会学概論2
平成27年度以前入学者 社会学概論2
教員名 木下 征彦
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 現代社会と集団を理解するための理論と基本概念を学ぶ。
授業のねらい・到達目標 社会学の概念と理論を用いて、社会と集団の特徴を浮き彫りにしつつ、現代を社会学的に捉えるための視点を養う。
専門性を保ちつつ、教育現場や職場など、現実社会のさまざまな場面で役立つ社会学の知識を学修する。
授業の方法 講義形式
履修条件 主に教職コース履修者
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修として、毎回の授業前に教科書の該当部分を予習して、社会学的な視点と方法に触れておくこと。
事後学修として、授業ノート・プリントを復習して、授業で取り上げた社会学的な理論や概念についての理解を深めること。
授業計画
1 ガイダンス
2 行為の集合的創発性 ―― 社会は個人の総和ではない
3 社会集団 ―― 家族・地域・職場に共通するもの
4 社会システム論 ―― 社会を分析する視点
5 社会変動論 ―― 何が世の中を変えるのか
6 集団類型論 ―― 「つながり」から社会を見る方法
7 小集団論 ―― 人間関係を可視化するには
8 官僚制理論 ―― 合理性を追求した組織のあり方とは
9 近代組織理論 ―― 組織と人間の関係を考える
10 中間まとめ/授業内テスト
11 階級と階層 ―― 持てる者と持たざる者のメカニズム
12 大衆社会と社会的性格 ―― 自由がもたらす陥穽とは
13 産業社会と消費社会 ―― 豊かな社会の光と影
14 社会調査 ―― データは何を物語るか
15 総括
その他
教科書 夏刈康男・松岡雅裕・杉谷武信・木下征彦 『行為、構造、文化の社会学』 学文社 2011年 第1版
参考書 適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、平常点(20%)、授業内テスト(10%)
平常点には、出席点・小レポート等を含む。
オフィスアワー 授業終了時。

このページのトップ