文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 相関理化学専攻 > 錯体化学特論
日本大学ロゴ

錯体化学特論

このページを印刷する

科目名
平成27年度以前入学者
錯体化学特論
教員名 福田 豊
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 相関理化学専攻
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 多彩な色を持つ遷移金属錯体が外部刺激により可逆的にその色を変える現象をChromotropism と呼ぶ。
これを理解するためには無機化学、錯体化学の基礎知識が必要である。まずそれらを概説しクロモトロピズムの例をいくつか紹介する。
授業のねらい・到達目標 クロモトロピズムを理解することで無機化学及び錯体化学の全体像を理解できると思われる。
また、無機化学や錯体化学の基礎を理解することでクロモトロピズムをより深く理解できる。
その相互作用を学んでほしい。
授業の方法 授業は解説を主にするが、時々それに関連する演習を各自に解いて頂く。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 開講時に指示する。
授業計画
1 無機化学の概要(1)元素の周期性と周期表
2 無機化学の概要(2)多原子分子やイオンの構造と対称性(その1)
3 無機化学の概要(3)多原子分子やイオンの構造と対称性(その2)
4 錯体化学の概要(1)錯体の定義、構造、配位子の特性
5 錯体化学の概要(2)配位子の特性(その2)
6 錯体化学の概要(3)異性現象(その1)
7 錯体化学の概要(4)異性現象(その2)
8 錯体化学の概要(5)異性現象(その3)
9 錯体化学の概要(6)結合理論その1
10 錯体化学の概要(7)結合理論その2
11 錯体化学の概要(6)結合理論その3
12 インオーガニック・クロモトロピズム(その1)
13 インオーガニック・クロモトロピズム(その2)
14 インオーガニック・クロモトロピズム(その3)
15 まとめと演示実験
その他
参考書 『錯体化学 (プログラム学習「錯体化学」) (水町邦彦・福田豊)』 講談社サイエンティフック 2008年 第11版
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 木曜日

このページのトップ